25, 7月 2023
牛肉と大根の澄まし汁





牛肉と大根の澄まし汁

深い味わいが魅力!牛肉と大根の澄まし汁の作り方(簡単レシピ)

牛肉と大根の澄まし汁

今日は、作り置きしておくと便利な、すっきりとした味わいのスープをご紹介します。おうちに余っている大根を使って、맑고 개운한 소고기뭇국(ソコギムッグク:牛肉と大根のスープ)を作ってみました。これ一品でご飯が進む、美味しい牛肉と大根のスープのレシピです。あっさりとしたスープが胃に優しく、柔らかい牛肉とシャキシャキの大根の組み合わせが絶品です。

料理情報

  • 分類 : スープ / 汁物
  • 材料カテゴリ : 牛肉
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 中級

主な材料

  • 煮込み用牛肉 300g
  • 大根 1/4本(約300g)
  • 水 1500〜1800ml(約6〜7.5カップ)
  • 長ねぎ 1本
  • にんにくみじん切り 大さじ1
  • だしパック(煮干し・昆布)1個
  • 醤油(またはだし醤油)大さじ1
  • ごま油 大さじ1
  • 味調整用 醤油(または塩)少々

調理手順

Step 1

まず、煮込み用牛肉300gを準備します。血抜きをすることで、澄んだ美味しいスープになります。ボウルに牛肉を入れ、冷水約500mlを注いで30分ほど浸し、血を抜いてください。途中で水を一度変えると、より一層きれいに仕上がります。

Step 1

Step 2

大根1/4本(約300g)はきれいに洗い、皮をむいて、厚さ0.5cmのいちょう切り(ナバッキョリ)にします。薄すぎると煮崩れしやすいので、適度な厚さに切るのがおすすめです。

Step 2

Step 3

長ねぎ1本は、白い部分と青い部分を分けずに、斜め薄切りにして準備します。煮込む終盤に入れると、ねぎの爽やかな風味が活きます。

Step 3

Step 4

次に、だし汁を作りましょう。鍋に水1200ml(約5カップ)とだしパック1個を入れ、強火で沸騰させます。沸騰したら弱火にし、10分間じっくりと煮出して、深い味わいのだし汁を抽出します。10分後、だしパックは取り出して使います。

Step 4

Step 5

血抜きした牛肉はキッチンペーパーで軽く水気を拭き取り、炒める鍋または土鍋に入れます。ごま油大さじ1を熱し、牛肉の表面に焼き色がつき、全体に赤みがなくなるまでしっかりと炒めます。こうすることで、牛肉の旨味が引き立ちます。

Step 5

Step 6

牛肉がある程度炒まったら、切っておいた大根を加え、強火で2〜3分ほど一緒に炒めます。大根に油がなじむことで、スープがより一層美味しくなります。

Step 6

Step 7

炒めた牛肉と大根に、あらかじめ作っておいただし汁1200mlを注ぎ入れ、足りない分は1500〜1800mlの範囲で水を足してください。煮込んでいるうちに水分が減るので、余裕をもって作ると良いでしょう。煮込んでいる間に表面に浮いてくるアクや泡は、アク取りなどで丁寧にすくい取ると、澄んだきれいなスープになります。

Step 7

Step 8

ここで味付けです。にんにくみじん切り大さじ1、醤油(またはだし醤油)大さじ1を加えて味を調えます。最初から入れすぎず、煮込みながら味見をし、醤油や塩で好みに合わせて調整してください。薄いと感じたら醤油や塩を、より深い味わいを求めるなら醤油を足すと良いでしょう。

Step 8

Step 9

大根が透明になり、柔らかくなるまで蓋をして、弱火で15〜20分ほどじっくり煮込みます。大根に竹串などを刺してみて、すっと通れば食べ頃です。最後に準備しておいた斜め切りの長ねぎを加え、さっと一煮立ちさせたら、美味しい牛肉と大根の澄まし汁の完成です。

Step 9

Step 10

湯気が立ち上る温かいご飯と一緒にどうぞ。これだけで満足感のある食事が完成します。深く、すっきりとした味わいの牛肉と大根の澄まし汁を、ぜひお楽しみください!

Step 10



Related Posts

チョンガクキムチ(大根キムチ)の作り方

チョンガクキムチ(大根キムチ)の作り方 …

こだわり手作り 干し柿(ゴッガム)

こだわり手作り 干し柿(ゴッガム) 美…