11, 7月 2021
牛ジョン(ユクジョン)で包んだ愛情たっぷりおにぎり





牛ジョン(ユクジョン)で包んだ愛情たっぷりおにぎり

家族みんなが喜ぶ、おうちごはんの定番メニュー。持ち運びにも便利な、特別な牛ジョンおにぎりのレシピです。

牛ジョン(ユクジョン)で包んだ愛情たっぷりおにぎり

コロナ禍でも、お母さんの愛情を込めて手作りした、忘れられない味のお弁当です。牛ジョンの風味と、シャキシャキのキムチの調和が絶妙なおにぎりで、元気いっぱいの1日をお過ごしください!

料理情報

  • 分類 : ご飯 / おかゆ / 餅
  • 材料カテゴリ : 牛肉
  • 状況 : 弁当
  • 調理法 : 焼き物
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 初心者

主な材料

  • 牛ジョン用牛肉 10枚
  • 白いこしょう 少々
  • 薄力粉 大さじ2
  • 卵 3個
  • 塩 ひとつまみ
  • サラダ油 適量

調理手順

Step 1

まず、牛ジョンおにぎりの主役となるキムチを準備します。昨年の春に漬けた熟成カクテキ(チョンガクキムチ)を3個取り出し、流水で丁寧に洗ってください。熟成キムチ特有の酸っぱい香りが和らぐように、しっかり洗うのがポイントです。

Step 1

Step 2

きれいに洗ったカクテキの、シャキシャキした部分を細かく刻みます。このキムチが、炒めご飯の旨味を一層引き立てます。水気をしっかり絞ってから刻んでください。

Step 2

Step 3

炒めご飯の風味を豊かにする長ネギも準備しましょう。長ネギ1/2本分の白い部分をきれいに洗い、細かくみじん切りにします。ネギの香ばしい風味がご飯とよく絡み、より美味しいおにぎりが作れます。

Step 3

Step 4

おにぎりの味付けに使う塩辛を準備します。イカやナッツが入った塩辛なら、さらに風味豊かです。ご飯に混ぜて食べるのも良いですが、おにぎりの味付けにもとても便利です。大さじ1杯を目安に用意してください。

Step 4

Step 5

次に、おにぎりをきれいに結ぶための材料を準備します。牛ジョンおにぎりを包み、結ぶための万能ねぎの青い部分を用意しましょう。沸騰したお湯に塩ひとつまみを入れ、万能ねぎの葉をさっと茹でます。茹ですぎると色が悪くなるので注意してください。

Step 5

Step 6

茹でた万能ねぎの葉は、黄ばみを防ぐためにすぐに冷水で洗い、しばらく浸しておきます。こうすることで、色鮮やかさが保たれ、みずみずしい状態を維持できます。

Step 6

Step 7

茹でて水気を切った万能ねぎの葉と、カクテキから出た茎の部分を準備します。これら2つの材料を使って、心を込めておにぎりを結びます。カクテキの茎は、炒めご飯には入れずに、結ぶ用途のみに使用します。

Step 7

Step 8

カクテキの茎でおにぎりを結ぶのは、新しい試みです!見た目にも楽しく、食感もユニークになるでしょう。*^^*

Step 8

Step 9

美味しいおにぎりの基本となる炒めご飯を作り始めます。フライパンにサラダ油を少量熱し、刻んだ長ネギを入れて香ばしいネギ油を作ります。中火で、ネギの香りがふわりと立ち上るまでじっくり炒めます。ネギの香りが炒めご飯の味を格段に良くしてくれます。

Step 9

Step 10

この工程は中火で行い、ネギの香りを十分に引き出すことが大切です。

Step 10

Step 11

ネギの香りが十分に出てきたら、細かく刻んだカクテキ(熟成カクテキ)を加えて、ネギと一緒に軽く炒め合わせます。カクテキの甘酸っぱさがネギ油と合わさり、風味を深めます。

Step 11

Step 12

温かいごはん1膳分を加え、全ての材料が均一に混ざるように混ぜ合わせます。この時点では塩は加えません。ご飯粒を潰さないように、ヘラで優しく混ぜてください。

Step 12

Step 13

全ての具材がご飯とよく混ざり、バラバラにならない状態になったら、用意した塩辛大さじ1杯を加えて味を調えます。塩辛の種類によって塩分濃度が異なるので、味見をしながら調整してください。

Step 13

Step 14

これだけでも美味しい炒めご飯になりますが、さらに香ばしさを加えるために、最後にエゴマ油小さじ1杯を加えて香り高く仕上げます。この炒めご飯が、美味しいおにぎりのベースとなります。

Step 14

Step 15

出来上がった炒めご飯が熱すぎないように、少し冷まします。粗熱が取れたら、手に軽く水をつけるか、ラップやビニール手袋をはめて、ご飯をしっかりと握り、食べやすい大きさに丸めておにぎりを作ります。形が崩れないように、しっかりと握ってください。

Step 15

Step 16

いよいよ、おにぎりを包む牛ジョンを焼く番です。牛ジョン用の牛肉に、薄力粉を両面に薄く均一にまぶします。粉をまぶすことで、卵液がよく絡み、焼いたときにカリッとした食感が加わります。

Step 16

Step 17

卵3個をボウルに割り入れ、塩ひとつまみを加えてよく溶きほぐします。卵液をきれいに溶いておくと、牛ジョンの形が美しく、ふっくらと仕上がります。

Step 17

Step 18

粉をまぶした牛肉を、溶き卵にくぐらせて余分な卵液を落とします。弱火で熱したフライパンにサラダ油を多めにひき、牛肉を両面ともきつね色に焼いていきます。火力が強すぎると、表面だけ焦げて中まで火が通らないことがあるので注意してください。

Step 18

Step 19

ビジネスパーソンのお弁当にもぴったりな、見た目も美味しそうな牛ジョンが完成しました。ツヤツヤと輝く牛ジョンは食欲をそそります。

Step 19

Step 20

焼いた牛ジョンが、おにぎりを包むには少し大きいかもしれません。食べやすい大きさに半分に切ると、おにぎりと一緒に食べやすくなります。お好みの大きさにカットしてください。

Step 20

Step 21

いよいよ、出来上がったおにぎりを準備した牛ジョンで包み、茹でた万能ねぎの葉とカクテキの茎を使って、きれいに結びます。手間暇かけた形が、見た目にも嬉しい一品です。

Step 21

Step 22

じゃーん!牛ジョンの香ばしさ、炒めご飯の旨味、そしてキムチのシャキシャキ感が絶妙に調和した、特別な牛ジョンおにぎりの完成です。見た目も味も最高のお弁当になりました。

Step 22

Step 23

愛する息子へのメッセージ:「息子へ。今日もママが心を込めて作ったお弁当を美味しく食べて、おうちごはんの力をもらって、元気を出してね!仕事が終わったら、また会おうね!」**

Step 23



Related Posts