爽やかな黄金柑(おうごんかん)手作りマーマレード
味の薄い黄金柑(おうごんかん)が大変身!お家で簡単!黄金柑マーマレード&みかんジャムの作り方
甘い香りがたまらない黄金柑(おうごんかん)を買ったけれど、少し味が薄いと感じていませんか?ご心配なく!この黄金柑(おうごんかん)を使って、風味豊かな手作りマーマレードにしましょう。パンに塗ったり、ヨーグルトに添えたりすれば、最高の美味しさを楽しめますよ。
主な材料- 黄金柑(おうごんかん)
- 砂糖 1kg
調理手順
Step 1
ベランダなどでじっくり熟成させた黄金柑(おうごんかん)を用意します。新鮮な黄金柑(おうごんかん)を選ぶことが大切です。
Step 2
黄金柑(おうごんかん)の皮についた残留農薬や汚れをきれいに取り除くために、重曹と酢を混ぜた水に30分ほど浸けてから、しっかりと洗い流す方法をおすすめします。(もしカルシウムパウダーがあれば、水に少量混ぜて使っても良いでしょう。)
Step 3
カルシウムパウダーを混ぜた水に、黄金柑(おうごんかん)が完全に浸かるように十分な水を張り、30分間浸けておきます。これにより、果物の表面をよりきれいに洗浄できます。
Step 4
30分後、流水で黄金柑(おうごんかん)を何度もこすり洗いし、きれいに洗い流してください。皮の不純物が残らないように、きれいに洗うことが重要です。
Step 5
ジャムを入れるガラス瓶を煮沸消毒します。鍋にたっぷりの水を入れ、ガラス瓶が浸かるようにして沸騰させます。
Step 6
ガラス瓶を入れた水がぐらぐらと沸騰したら、約1分間さらに沸騰させて殺菌します。
Step 7
煮沸消毒したガラス瓶は、すぐに伏せずに、口を上にして立てて冷ましてください。瓶の中の熱い蒸気と水分が自然に蒸発するのを助けます。熱い瓶を扱う際は、火傷に十分注意してください。
Step 8
瓶が冷める間に、きれいに洗った黄金柑(おうごんかん)を準備します。まず、黄金柑(おうごんかん)を半分に切ってください。そして、両端のヘタの部分をナイフできれいに切り落とします。
Step 9
切った黄金柑(おうごんかん)を、皮ごと薄くスライスします。皮の香りや食感を活かすために、薄く切るのがおすすめです。
Step 10
ジャムを作る鍋は、煮こぼれを防ぐために、できるだけ深くて広い鍋を選んでください。黄金柑(おうごんかん)と砂糖は1:1の割合で準備しました。薄くスライスした黄金柑(おうごんかん)の重さを量ったところ、1,027gだったので、砂糖は1kg用意しました。鍋に黄金柑(おうごんかん)と砂糖を入れ、強火にかけて煮始めます。
Step 11
強火で煮ていると、砂糖がゆっくりと溶け、黄金柑(おうごんかん)の果汁と自然に混ざり始めます。途中、ヘラで軽く混ぜてください。
Step 12
砂糖が完全に溶けたら、ジャムがぐつぐつと沸騰してきます。そのまま強火で煮詰めてください。この時、ジャムが飛び散ることがあるので注意しましょう。
Step 13
煮ている間にジャムの表面に白い泡が出てきますが、これは取り除いた方がきれいに仕上がります。
Step 14
最初は泡がたくさん出てくることがあります。
Step 15
出てくる泡をこまめに取り除きながら、鍋底にくっつかないように時々かき混ぜてください。焦げ付かせないことが重要です。
Step 16
黄金柑(おうごんかん)の実が柔らかく崩れてくるような感触になってきたら、火を中火に弱めます。ジャムの濃度が整ってきた合図です。
Step 17
中火で約10分ほどさらに煮詰めると、ジャムがある程度煮詰まってとろみが出てきたことを確認できます。
Step 18
火を止めた後、ハンドブレンダーを使ってジャムを滑らかにします。(注意:通常のミキサーを使うと飛び散る可能性があるので注意してください。鍋の中で直接ハンドブレンダーを使うと便利です。皮の食感が少し残るように、あまり滑らかにしすぎない方が美味しく仕上がります。皮を使わない場合は、この工程は省略可能です。)熱い状態での作業ですので、ジャムが飛び散らないよう、必ず慎重に作業してください。
Step 19
ハンドブレンダーで適度に滑らかになったジャムを、再び中火にかけ、煮詰めます。焦げ付かないように、頻繁にかき混ぜることが非常に重要です。
Step 20
再びジャムがぐつぐつと勢いよく煮立ってきたら、ヘラでよくかき混ぜ続けてください。飛び散りを防ぐために、必ず深めの鍋を使い、底が焦げ付かないように頻繁にかき混ぜることが重要です。
Step 21
煮ている間に再び出てくる泡は取り除きます。中火で約10分間、泡を取り除きながらかき混ぜて、好みの濃度に仕上げます。
Step 22
ジャムの濃度が程よくとろみが出て、スプーンからゆっくりと落ちる程度になったら、弱火に落とし、混ぜながら煮詰めていきます。焦げ付かせないように、根気強く混ぜ続けることが大切です。
Step 23
弱火で10分ほど混ぜながら煮詰めた後、スプーンで取ったときにゆっくりと流れる程度になったら完成です。(個人的には、もう少しとろみの強いマーマレードを好むため、合計40分ほど煮詰めました。お好みの濃度に合わせて調整してください。)
Step 24
きれいに煮沸消毒したガラス瓶に、完成した黄金柑(おうごんかん)マーマレードを詰めます。瓶の口にジャムが付くのを最小限に抑えたい場合は、漏斗(じょうご)を使うと便利です。
Step 25
ジャムは必ず熱いうちにすぐに瓶に詰めてください。熱いうちに詰めると、瓶の中で真空状態になり、より長く保存できます。漏斗がなくても、慎重に注げばそれほど mess にならずに詰められます。