20, 10月 2025
熱々でピリ辛!キムチクッパの作り方





熱々でピリ辛!キムチクッパの作り方

雨の秋の日にぴったり!体の芯から温まる、ピリ辛キムチクッパ

熱々でピリ辛!キムチクッパの作り方

肌寒い雨の秋の日には、熱々のキムチクッパ(김치국밥)一杯で体と心がじんわりと温まることでしょう。先週末、夫と一緒に心を込めて作った、深い味わいのキムチクッパのレシピをご紹介します。熟成キムチの程よい酸味と豚肉の旨味が絶妙に調和し、二日酔いの朝食にも、しっかりとした一食にも最適です。

料理情報

  • 分類 : ご飯 / おかゆ / 餅
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料

  • 熟成キムチ 1/4株(食べやすい大きさに切る)
  • 豚肉(肩ロースまたはバラ肉)150g(一口大に切る)
  • 昆布だし 2カップ(約400ml)
  • ご飯 1/2膳
  • もやし ひとつかみ(きれいに洗う)
  • 長ネギ 少々(斜め薄切り)

調理手順

Step 1

深めのフライパンまたは鍋にオリーブオイル大さじ1を熱し、食べやすい大きさに切った熟成キムチと豚肉を加えます。ここに粉唐辛子(コチュカル)大さじ1を加えて、豚肉の表面が焼け、キムチがしんなりするまで中弱火でじっくり炒めます。こうすることでキムチの臭みが飛び、旨味が増します。

Step 1

Step 2

キムチと豚肉がよく炒まったら、あらかじめ取っておいた昆布だし2カップを注ぎ入れます。昆布だしは、昆布、煮干し、ネギの青い部分などを煮出して作ると、より深い旨味が出ます。炒めたキムチと豚肉にだしを加え、一緒に煮立たせます。

Step 2

Step 3

スープが煮立ったら、きれいに洗ったもやしひとつかみを加えて一緒に煮てください。もやしを加えることで、さっぱりとした味わいが加わり、シャキシャキとした食感も楽しめます。

Step 3

Step 4

スープが少し煮詰まってきたら、お好みで小口切りにした青唐辛子を加えて辛味をプラスします。味付けは魚醤(ナンプラーまたはイワシエキス)大さじ1で調整してください。魚醤の代わりに醤油を使っても構いません。味見をして、薄いようであれば塩で調整してください。

Step 4

Step 5

温めておいた土鍋(トゥッペギ)にご飯1/2膳を盛り、その上から丁寧に煮込んだキムチスープをたっぷりと注ぎます。最後に、斜め薄切りにした長ネギを彩りよく乗せたら、ほぼ完成です。土鍋で提供すると、熱々が長く保たれます。

Step 5

Step 6

熱々のキムチクッパの上に、卵1個をそっと割り入れます。卵黄を半熟状にし、ご飯とスープに絡めて食べると、よりまろやかでコクのある味わいが楽しめます。熱いスープを卵の上からかけて火を通すか、そのまま好みの固さまで火を通してお召し上がりください。

Step 6



Related Posts