熟成キムチとツナのくるくる巻き寿司
熟成キムチで作る!まるでロールケーキのような彩り豊かで美味しいお弁当にもぴったりなキムチ巻き寿司
酸味と旨味のバランスが絶妙な熟成キムチと、香ばしいツナの出会い!誰でも簡単に作れる、美味しいキムチ巻き寿司のレシピをご紹介します。
材料- 温かいご飯 1膳分
- ツナ缶 1缶(約150g)
- 青唐辛子 2本
- ごま油 少々
- マヨネーズ 大さじ2
- 熟成キムチ(白菜キムチ) 5枚
- 白ごま 少々
- 砂糖 ひとつまみ(お好みで)
調理手順
Step 1
キムチの深い旨味とツナの香ばしさが絶妙に調和した、特別な巻き寿司を作りましょう。まるでロールケーキのように可愛く巻けば、特別な日のお弁当にもぴったりです。
Step 2
熟成キムチは、流水でさっと洗い、酸味を少し和らげます。キムチの芯の部分を軽く取り除き、しっかりと水気を絞って準備してください。キムチの葉が大きい場合は、半分に切って使っても良いでしょう。青唐辛子は種を取り除き、みじん切りにします。ツナ缶はしっかりと油を切っておきます。
Step 3
温かいご飯にごま油と白ごまを加えて、パラパラになるように混ぜ合わせます。熟成キムチ自体にしっかり味がついているので、ご飯に別途味付けをする必要はありません。ご飯が熱すぎるとごま油の香りが飛んでしまうので、少し冷ましてから混ぜるのがおすすめです。
Step 4
油を切ったツナにマヨネーズ大さじ2を加え、よく混ぜ合わせます。そこに準備しておいたみじん切りの青唐辛子を加えて再度混ぜ、ツナの具材を完成させます。青唐辛子の代わりに赤唐辛子を使うと、彩りがより華やかになります。
Step 5
広げた熟成キムチの上に、ご飯を薄く広げます。その上に、ツナの具材を適量のせます。ご飯を厚くのせすぎると巻くのが難しくなるので、薄く広げるのがポイントです。
Step 6
キムチの端から、ご飯とツナの具材がはみ出さないように、しっかりと巻き込んでいきます。熟成キムチが破れないように注意しながら、均一に巻くのがコツです。
Step 7
しっかりと巻けた巻き寿司を、食べやすい大きさ(約1.5~2cm幅)に切り、お皿にきれいに盛り付ければ、ピリ辛で甘く、風味豊かな熟成キムチとツナの巻き寿司の完成です。お好みで白ごまをさらに散らして飾っても良いでしょう。