16, 3月 2024
熟成キムチとサバの煮付け





熟成キムチとサバの煮付け

旬のサバを使って、ピリッと爽やかな熟成キムチサバ煮付けの作り方

熟成キムチとサバの煮付け

いつもの豚キムチ鍋に少し飽きたら、旬のサバと熟成キムチで深みのある味わいのピリ辛サバ煮付けを作ってみてください。ご飯が止まらなくなること間違いなしです!

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : 海鮮類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 3 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料

  • 新鮮なサバ(切り身) 1匹
  • 大根(む) 1/4個
  • よく熟成した白菜キムチ(むきむち) 1株
  • 長ネギ(でぱ) 1本
  • 青唐辛子(チョンヤンコチュ) 1個
  • 薄力粉 大さじ1(サバの臭み消し用)
  • 酢 大さじ1(サバの臭み消し用)
  • 粗塩 大さじ1(サバの臭み消し用)

調味料(ヤンニョムジャン)の材料

  • コチュジャン 大さじ2
  • デンジャン(韓国味噌) 大さじ0.5
  • ニンニクみじん切り 大さじ1
  • 醤油 大さじ2
  • 砂糖 大さじ1.5
  • ツナエキス(または魚介エキス) 大さじ0.5
  • 生姜パウダー 少々(または生姜みじん切り)
  • ごま油 大さじ1

調理手順

Step 1

サバの臭みをすっきりと取り除く最初のステップです。ボウルに切り身のサバを入れ、薄力粉大さじ1、粗塩大さじ1、酢大さじ1を加えます。サバが十分浸るくらいの水を加えて優しく揉み洗いすると、臭みがきれいに取れます。きれいな水でサバを洗い、軽く水気を切っておきます。

Step 1

Step 2

美味しい煮付けの決め手となる調味料(ヤンニョムジャン)を作りましょう。ボウルにコチュジャン大さじ2、デンジャン大さじ0.5、ニンニクみじん切り大さじ1、醤油大さじ2、砂糖大さじ1.5、ツナエキス大さじ0.5を入れ、よく混ぜ合わせます。生姜パウダーを少量加えると風味がさらに増し、最後にゴマ油大さじ1を回しかけると香ばしさも加わります。すべての材料が均一に混ざるように、丁寧に混ぜてください。

Step 2

Step 3

熟成キムチは食べやすい大きさに切ってください。大きくちぎって入れても良いですし、きれいに切っても構いません。熟成キムチの爽やかな風味が煮付けの旨味を深めてくれます。

Step 3

Step 4

大根は1〜1.5cm程度の厚さに切って準備してください。大根は煮物に入れると、味が染み込んでとても美味しくなります。厚めに切ることで、煮崩れしにくく、食感も良くなります。

Step 4

Step 5

いよいよ煮込みに入りましょう。鍋の底に切った大根と熟成キムチを敷き詰めます。大根は火が通るのに時間がかかるため、最初に入れます。水は、大根とキムチがわずかに浸るくらいの、あくまで“さらだ”になるように注ぎ、作っておいた調味料の1/3程度を加えてください。最初からたくさんの調味料を入れると塩辛くなることがあるので、調整が大切です。蓋をして、大根が半分くらい柔らかくなるまで中火で煮込みます。

Step 5

Step 6

大根が少し透明になって火が通り始めたら、臭み消しをしたサバを鍋にきれいに並べ入れます。残りの調味料をサバの上に均等にかけます。もし水分が足りないように見えたら、米のとぎ汁や普通の水を1カップ程度加えてください。煮汁が煮詰まりすぎないように濃度を調整することが重要です。再び蓋をして、弱めの中火でサバに完全に火が通るまで15〜20分ほどじっくり煮込みます。

Step 6

Step 7

最後に、風味を加える野菜を入れて仕上げです。サバが完全に火が通ったら、斜め切りにした長ネギと輪切りにした青唐辛子を彩りよく散らします。強火でさっと一煮立ちさせると、美味しい熟成キムチサバ煮付けの完成です!ピリ辛で爽やかな煮汁と、柔らかいサバ、じっくり煮込んだ熟成キムチを一緒に味わってください。温かいご飯の上にのせて食べると、最高に美味しいですよ。

Step 7



Related Posts