熟したカボチャのチヂミ:秋の味覚をたっぷり味わうヘルシーおやつ
秋の味覚、熟したカボチャのチヂミの作り方
こんにちは!元気は食から。今日は熟したカボチャを使って、美味しいチヂミを作ってみましょう!カボチャ本来の甘みとカリッとした食感がたまらないチヂミは、お子様のおやつにも、大人の晩酌のお供にもぴったりです。ご家庭で簡単に作れる、熟したカボチャのチヂミのレシピを詳しくご紹介します!
材料- 熟したカボチャ(千切り) 3掴み
- チヂミ粉 2/3カップ
- 水 1/2カップ
- 卵 1個
- 塩 少々
- 青唐辛子 少々(飾り用)
- 赤唐辛子 少々(飾り用)
- サラダ油(焼く用)たっぷり
調理手順
Step 1
まず、熟したカボチャの皮と中の種の部分をナイフで丁寧に取り除きます。スプーンを使うと、種やワタをきれいにこそげ取ることができます。
Step 2
カボチャはできるだけ薄く細く千切りにしてください。細かく切るほど、チヂミは柔らかく均一に火が通ります。スライサーを使うと、均一で薄く切りやすいですよ。
Step 3
大きめのボウルに、準備したカボチャの千切りを全て入れます。
Step 4
千切りにしたカボチャの上に、チヂミ粉2/3カップと水1/2カップを加え、泡立て器や箸でダマにならないようによく混ぜ合わせます。次に、卵1個を割り入れ、もう一度泡立て器で滑らかになるまでよく混ぜて生地を作ります。卵が入ることで、生地の色がより美味しそうな黄色に変わります。最後に、塩をほんの少し加えて味を調えます。もしチヂミ粉がない場合は、小麦粉を使っても大丈夫ですが、その際は塩だけでなく、他の調味料(こしょう、ガーリックパウダーなど)で味をしっかりつけてください。チヂミ粉にはすでに色々な材料が混ざっており、味がついているため、塩は少量で十分です。
Step 5
チヂミの飾りに使う赤唐辛子と青唐辛子を準備します。種を取り除き、薄切りにすると彩りが良くなります。
Step 6
カボチャの千切りと生地が均一に混ざるように、優しく混ぜ合わせます。生地が硬すぎる場合は、水を少量ずつ加えて、お好みの固さに調整してください。
Step 7
美味しいチヂミを焼くために、まずフライパンを中火で十分に熱します。フライパンが温まったら、サラダ油をたっぷりとひきます。油が多めだと、チヂミがカリッと美味しく仕上がります。生地をお好みの大きさに薄く広げます。
Step 8
準備した唐辛子をチヂミの上に彩りよく散らします。唐辛子が良いアクセントになります。チヂミをひっくり返すタイミングは、生地の縁がこんがりと焼け、フライパンを軽く揺らしてみてチヂミがフライパンにくっつかずスムーズに動き、生地がある程度固まってきた時が目安です。
Step 9
表裏ともこんがりと美味しそうな焼き色がついたら、熟したカボチャのチヂミの完成です!温かいうちに召し上がるのが一番美味しいですよ。外はカリッと、中はとろりとした熟したカボチャのチヂミをお楽しみください!