熟しすぎたヨルム(大根の若菜)で作る、香ばしくて美味しいテンジャンチヂミ
【熟しすぎたヨルムの活用法】香ばしさ爆発!ご飯泥棒、ヨルムテンジャンチヂミのレシピ
お母さんから送られてきたヨルム(大根の若菜)が熟しすぎてしまったので、子供の頃お母さんがよく作ってくれた思い出の「ヨルムテンジャンチヂミ」を作ってみました。香ばしいテンジャン(韓国味噌)の香りとヨルムの深い味わいが合わさって、ご飯が止まらなくなる美味しいおかずです。ぜひ、皆さんも作ってみてください!(調理参考動画:https://youtu.be/HQZZS0ePAnQ)
主な材料- 熟しすぎたヨルム 400g
- だし用煮干し 5尾
調味料- エゴマ油(またはごま油)大さじ5
- 粉唐辛子(細挽き)大さじ1
- テンジャン(韓国味噌)大さじ1
- ニンニクのみじん切り 大さじ1
- 炒りごま 少々
- エゴマ油(またはごま油)大さじ5
- 粉唐辛子(細挽き)大さじ1
- テンジャン(韓国味噌)大さじ1
- ニンニクのみじん切り 大さじ1
- 炒りごま 少々
調理手順
Step 1
まず、材料を準備します。熟しすぎたヨルム400gは、流水で2〜3回きれいに洗い流します。洗ったヨルムは、手でできるだけしっかりと水気を絞ってください。こうすることで、調味料がよく絡み、煮崩れを防ぐことができます。
Step 2
鍋や深めのフライパンにエゴマ油(またはごま油)大さじ5を熱し、ニンニクのみじん切り大さじ1、粉唐辛子大さじ1、テンジャン大さじ1を全て加えます。中弱火にかけ、焦げ付かないように1〜2分ほど炒め、調味料が均一に混ざるようにします。こうしてあらかじめ炒めることで、テンジャンの香ばしい風味が引き立ちます。
Step 3
準備しておいた熟しすぎたヨルム400gを鍋に入れます。
Step 4
だし用の煮干し5尾も一緒に入れます。この煮干しが、テンジャンチヂミの旨味を格段に引き上げてくれる秘訣です!ヨルムと煮干しを加えて、約1〜2分間一緒に炒めます。煮干しが油で軽くコーティングされ、風味がさらに増します。
Step 5
ここで、水250mlを注ぎ入れます。煮干しから旨味が出て、美味しい出汁になります。
Step 6
鍋に蓋をして、中弱火で約10分間じっくりと煮込みます。ヨルムが柔らかくなり、汁気が程よく煮詰まったら火を止め、最後に炒りごまをふりかけて仕上げます。香ばしいヨルムテンジャンチヂみの完成です!