19, 3月 2024
熊菜(グンチ)のサンパップ巻き





熊菜(グンチ)のサンパップ巻き

♥[新婚さんの食卓] ヘルシー&美味しい!熊菜(グンチ)のサンパップ巻き レシピ

熊菜(グンチ)のサンパップ巻き

香ばしい熊菜(グンチ)の風味と、甘辛くて旨味たっぷりなテンジャン(韓国味噌)が調和した、ヘルシーなサンパップ巻きをご紹介します。炊きたてほかほかのご飯を中にぎゅっと詰め込み、くるっと巻けば、見た目も美しく、口いっぱいに幸せが広がる特別な一膳が完成します。暑い夏の時期に食欲がない時や、心を込めたおもてなし料理としても最適です。熊菜(グンチ)のサンパップ巻きで、健康と美味しさ、両方を手に入れましょう!

料理情報

  • 分類 : ご飯 / おかゆ / 餅
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : おもてなし
  • 調理法 : その他
  • 人分 : 2 人分
  • 難易度 : 初心者

主な材料

  • 炊きたてのご飯 1.5膳分
  • 新鮮な熊菜(グンチ)の葉 20枚
  • 粗塩 小さじ1(熊菜を茹でる際に使用)

特製サンパップ味噌(サムジャン)

  • テンジャン(韓国味噌) 大さじ1
  • コチュジャン(韓国唐辛子味噌) 大さじ1/2
  • 干し椎茸 2個(細かく刻む)
  • 長ネギ 1掴み(小口切り)
  • 玉ねぎ 1/2個(みじん切り)
  • 春の香りが豊かなニラ(ナルレ) 1掴み(細かく刻む)
  • 砂糖 大さじ1/2
  • おろしニンニク 小さじ1
  • ごま油 少々(仕上げ用)
  • 白ごま 適量(風味と彩り)
  • 水 1カップ(約200ml)

調理手順

Step 1

新鮮な熊菜(グンチ)の葉は、流水で丁寧に洗い、準備します。鍋に水約1リットルを沸かし、粗塩小さじ1を加えて強火でぐらぐらと沸騰させます。沸騰したら熊菜の葉を入れ、約2分間さっと茹でます。茹ですぎると葉が柔らかくなりすぎるので注意してください。茹で上がった熊菜は冷水に取り、粗熱を取ってから、手でしっかりと水気を絞って準備します。

Step 1

Step 2

美味しいサンパップ味噌(サムジャン)を作りましょう。ボウルにテンジャン(韓国味噌)大さじ1、コチュジャン大さじ1/2、砂糖大さじ1/2、おろしニンニク小さじ1を入れます。ここに、風味を加える干し椎茸2個、甘みとコクを増す玉ねぎ1/2個、そして爽やかな味わいの長ネギ1掴みをすべて細かく刻んで加えます。

Step 2

Step 3

準備した材料に、きれいな水1カップ(約200ml)を注ぎ入れます。こうすることで、味噌が煮詰まる際にちょうど良い濃さに仕上がります。

Step 3

Step 4

ヘラやスプーンを使い、味噌やコチュジャンなどの材料がダマにならないよう、優しく混ぜほぐします。鍋に移し替え、中弱火でゆっくりと加熱します。沸騰したら火を少し弱め、じっくりと煮詰めていきましょう。

Step 4

Step 5

味噌がとろりとしてきて、美味しそうな香りがしてきたら、春の味覚であるニラ(ナルレ)1掴みを刻んで加えます。ニラの香りが味噌に移るように、弱火で約2分間ほど煮ます。ニラは煮すぎると香りが飛んでしまうので、最後に入れるのがおすすめです。

Step 5

Step 6

味噌が程よく煮詰まったら、最後に香ばしさをプラスするために、ごま油を数滴たらして風味を豊かにします。

Step 6

Step 7

火を止め、炊きたての温かいご飯を味噌と一緒に鍋に入れます。ご飯粒が潰れないように注意しながらヘラで混ぜ、ご飯一粒一粒に味噌が均一に絡むように、美味しく混ぜ合わせます。

Step 7

Step 8

準備した熊菜(グンチ)の葉を広げ、まな板や皿の上に置きます。葉の中央に、味噌と混ぜたご飯をスプーン一杯乗せます。ご飯の量は、熊菜の葉の大きさに合わせて調整してください。

Step 8

Step 9

熊菜(グンチ)の葉でご飯を包むように、片側から丁寧に折りたたんでいきます。両端を内側に折り込めば、具材がこぼれにくく、形がきれいに整います。一口サイズにくるくると巻いていけば、見た目も美しく、味も格別な熊菜(グンチ)のサンパップ巻きの完成です!どうぞお召し上がりください。

Step 9



Related Posts