焼きポテトホットドッグ
旬の芋類、甘いじゃがいもで作るヘルシーでおいしい焼きポテトホットドッグのレシピ
油で揚げるのではなく、オーブンで焼くことで、よりヘルシーに楽しめる「ポテトホットドッグ」をご紹介します!外はサクサク、中はしっとりのホットドッグが簡単に作れます。甘くて優しいじゃがいもと、塩気のあるソーセージ、香ばしいチーズの組み合わせは絶品です。初めての方でも分かりやすいように、詳しい手順を添えました。特別な間食や料理にぜひ挑戦してみてください。
主な材料- 茹でたじゃがいも 340g
- チェダーチーズスライス 1.5枚
- ソーセージ 5本
- パン粉(オーブンで焼いたもの)160g
- 卵 1個
- 塩 少々(小さじ1/4程度)
その他の材料・道具- 薄力粉(衣用)少々
- サラダ油(表面に塗る用)少々
- パセリのみじん切り(お好みで)少々
- アルミホイル(木串保護用)
- 木串 5本
- 薄力粉(衣用)少々
- サラダ油(表面に塗る用)少々
- パセリのみじん切り(お好みで)少々
- アルミホイル(木串保護用)
- 木串 5本
調理手順
Step 1
まず、パン粉を準備します。オーブンを210℃に予熱し、天板にパン粉を広げて約8分間、縁が濃い茶色になるまでカリッと焼きます。焼けたら冷ましておきます。
Step 2
茹でたじゃがいもの皮をむき、水分を飛ばすことが大切です。電子レンジで約1分30秒加熱し、じゃがいもの内部の水分を飛ばします。こうすることで、後で生地がゆるくなるのを防ぎます。
Step 3
水分を飛ばしたじゃがいもをボウルに入れ、塩少々(小さじ1/4程度)を加えて潰します。潰す時に塩を一緒に加えることで、味が均一に馴染みます。(ソースと一緒に食べることを考慮し、塩加減は控えめにしました。)
Step 4
チェダーチーズスライス1.5枚を細かくちぎるか刻んで、潰したじゃがいもに加えて一緒に潰します。チーズがじゃがいもとよく混ざるようにします。
Step 5
ヘラを使って、じゃがいもとチーズを滑らかに混ぜ合わせます。生地をこねるように、材料が粘り気を持ってまとまるまでしっかり混ぜることが重要です。これにより、ソーセージにしっかり絡みます。
Step 6
お好みでパセリのみじん切りを加えて、風味と彩りをプラスします。パセリを加えた後も、生地が滑らかでまとまるまでしっかりこねてください。これにより、ソーセージから衣が剥がれにくくなります。
Step 7
ソーセージはお湯で軽く茹でます。茹でた後はキッチンペーパーでしっかりと水気を拭き取ってください。準備した木串5本をソーセージに刺します。じゃがいもの生地は5等分しておきます。
Step 8
準備したじゃがいもの生地を、ソーセージにしっかりと巻き付けます。手に生地がベタベタつかず、ソーセージ全体を均一に包み込めるようなら、生地の固さは適切です。隙間なく包んでください。
Step 9
ソーセージにじゃがいもの生地を巻き付けた状態です。いよいよ、ホットドッグの衣を付ける工程に進みます。
Step 10
じゃがいもの生地をまとったホットドッグに、薄力粉を薄く均一にまぶします。この粉の層が、卵液をしっかり付着させる助けになります。
Step 11
薄力粉をまぶしたホットドッグを、溶き卵にくぐらせて余分な卵液を切り、準備した焼きパン粉をまんべんなくつけます。パン粉がホットドッグの表面にしっかりと付くように、軽く手で押さえてください。
Step 12
オーブンシート(または天板)にサラダ油を少量たらし、キッチンペーパーやハケで全体に薄く塗って、ホットドッグがくっつかないように準備します。
Step 13
オーブンで木串が焦げるのを防ぐため、串の部分にアルミホイルを巻きます。準備したホットドッグをオーブンシートに乗せ、ホットドッグの表面に軽くサラダ油を塗ってから、210℃に予熱したオーブンで10分間焼きます。
Step 14
10分焼いた後、ホットドッグを取り出し、天板を少し回すかホットドッグを裏返して、均一に火が通るようにします。表面にサラダ油を少量さらに塗ると、よりカリッと仕上がります。
Step 15
再びオーブンに入れ、さらに10分から15分焼けば、こんがりと香ばしいポテトホットドッグの完成です!オーブンの機種によって焼き時間は調整してください。
Step 16
小さくて可愛いホットドッグを作りたい場合は、ミニサイズのソーセージを使ってみてください。一口サイズのミニポテトホットドッグは、お子様のおやつにもぴったりです!