3, 7月 2025
炒め煮干しで作る、コクうま・さっぱり味の韓国風みそチゲ





炒め煮干しで作る、コクうま・さっぱり味の韓国風みそチゲ

#炒め煮干しレシピ #煮干し味噌チゲ #簡単味噌チゲ #コクうまさっぱり鍋 #煮干しだし不要

炒め煮干しで作る、コクうま・さっぱり味の韓国風みそチゲ

いただいた炒め用の煮干しを使って、手軽に作れるのに深いコクとさっぱりとした旨味が楽しめる韓国風みそチゲ(テンジャンチゲ)はいかがでしょうか。煮干しをそのまま使うので、だしを取る手間が省け、さらに簡単かつスピーディーに完成します。煮干しの旨味とデンジャン(韓国みそ)の風味が絶妙に絡み合い、ご飯がどんどん進む美味しいチゲ鍋です。

料理情報

  • 分類 : チゲ / 煮込み
  • 材料カテゴリ : 干物
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料

  • 炒め用煮干し 1カップ
  • 木綿豆腐 1丁
  • 玉ねぎ 1/2個
  • ズッキーニ 1/2本
  • きのこ類 1カップ(しいたけ、エリンギなど)
  • 白菜の葉 5枚
  • 水 1L

調理手順

Step 1

まず、フライパンに炒め用煮干しを入れ、油をひかずに軽く乾煎りします。こうすることで、煮干しの生臭さを取り除き、香ばしい風味を引き出すことができます。

Step 1

Step 2

煎った煮干しに水1Lを加え、デンジャンを溶かし入れます。デンジャンはザルなどを使い、ダマにならないようによく溶かしてください。もし辛い味が好みであれば、この段階で唐辛子粉を少量加えるか、青唐辛子を刻んで加えても良いでしょう。今回は辛味を抑え、あくまでもコクのある味わいに仕上げます。

Step 2

Step 3

チゲに加える野菜と豆腐を準備します。豆腐は1.5cm角のさいの目に、ズッキーニと玉ねぎは半月切りにします。きのこ類は食べやすい大きさにほぐすか切ります。白菜の葉は2〜3cm幅に切ります。すべての材料を同じくらいの大きさに切ると、火の通りが均一になり、見た目も美しく仕上がります。

Step 3

Step 4

鍋の水がぐらぐらと沸騰し始めたら、準備した野菜(豆腐以外)を全て加えます。チゲが再び沸騰したら味見をし、もし薄味であればデンジャンを少量追加して味を調えてください。最初からデンジャンを入れすぎず、具材から旨味が染み出してくるのを見て調整するのがポイントです。

Step 4

Step 5

再び沸騰したら、浮いてくるアクをスプーンなどで丁寧に取り除き、澄んだスープに仕上げます。次に豆腐を加え、強火でもう一度ひと煮立ちさせます。最後に火を弱火にし、じっくりと煮込むことで、すべての具材の旨味が深くまで染み出し、より濃厚で美味しいデンジャンチゲを味わうことができます。

Step 5

Step 6

だしを使わずに炒め煮干しだけで完成させた、コクがあって美味しいデンジャンチゲを、ぜひ土鍋に移して熱々を召し上がってください。温かいご飯と一緒に、満足感のある一食をどうぞ!

Step 6



Related Posts