27, 12月 2022
炊飯器で簡単!魚入りわかめスープ(ミヨッククッ)





炊飯器で簡単!魚入りわかめスープ(ミヨッククッ)

炊飯器で作る、らくちん魚わかめスープのレシピ

炊飯器で簡単!魚入りわかめスープ(ミヨッククッ)

新鮮な魚の旨味を活かした、生臭さを感じさせない上品で深みのある味わいのわかめスープを、炊飯器で手軽に作る方法をご紹介します。ご飯がすすむ美味しいレシピをぜひお試しください。

料理情報

  • 分類 : スープ / 汁物
  • 材料カテゴリ : 海鮮類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 1 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料

  • 白身魚の切り身 140g(解凍済み、おすすめです)
  • 乾燥わかめ 大さじ2
  • 水 250ml(炊飯器の目盛り2)
  • 大根 ひとつかみ(千切り)
  • 玉ねぎ 1/4個(千切り)

調理手順

Step 1

まず、材料を準備します。炊飯器の内釜に、解凍した魚の切り身(140g)、千切りにした玉ねぎ(1/4個)、千切りにした大根(ひとつかみ)、いりこだし(大さじ1)、韓国醤油(大さじ1)、乾燥わかめ(大さじ2)を入れます。わかめは水で戻す必要はなく、そのままさっと洗って加えてください。最後に、水250ml(炊飯器の目盛り2まで)を注ぎ、「再加熱」モードで9分間加熱します。この工程で大根を加えることで、魚の生臭さが抑えられ、すっきりとしたスープに仕上がります。もしピリ辛がお好みであれば、ここで唐辛子粉をひとつまみ二つかみ加えても良いでしょう。魚は、生臭さが少なく淡白な白身魚(例:スケトウダラ、タラ、チダイなど)を使うことをお勧めします。

Step 1

Step 2

最初の再加熱が終わったら、炊飯器の中のスープで魚の身を一度ひっくり返してください。その後、再び「再加熱」モードでさらに9分間加熱します。この二度目の加熱で、魚の身がふっくらと柔らかくなり、スープに旨味がしっかりと染み込みます。ここで特別なヒントですが、もちもちとした食感が好きなら、すいとん(スジェビ)をちぎって一緒に加えて煮るのもおすすめです。すいとんを加える場合は水分が足りなくなることがあるので、必要であれば熱湯を少し足してください。味見をして、もし薄味であれば、最後に用意した合わせ調味料で調整してください。(合わせ調味料:韓国醤油 大さじ2、唐辛子粉 小さじ1/2、にんにくパウダー(またはおろしにんにく) 小さじ1/2、ごま油 小さじ1、刻みねぎ)

Step 2

Step 3

すべての加熱が終わったら、スープの上に香りづけにごま油大さじ1を回しかけ、優しく混ぜ合わせます。ごま油の香ばしい香りが加わり、風味が一層豊かになります。

Step 3

Step 4

温かいご飯と一緒にいただけば、栄養満点の献立の完成です。魚入りわかめスープは、疲労回復にも効果があり、消化も良いため、老若男女問わず美味しく楽しめる滋養食です。

Step 4



Related Posts