炊飯器で簡単!香ばしい白菜とすりごまの味噌汁
炊飯器で作る!コク旨、白菜とすりごまの味噌汁 レシピ
食欲がない時でもぴったり!炊飯器ひとつで本格的な一品が完成する、香ばしさと旨味が絶品の白菜とすりごまの味噌汁です。複雑な工程なしで深い味わいが出せるので、誰でも簡単に作れます。
材料- 新鮮な白菜の葉 3枚
- 風味豊かな煮干し粉 小さじ1(大さじ1)
- みじん切りニンニク 小さじ1
- 濃厚な牛骨スープの素 大さじ2
- 香ばしいすりごま 大さじ4
- コクのある味噌 大さじ1
- ピリッとした山椒粉(お好みで)
- 水 300ml
調理手順
Step 1
さあ、炊飯器を使って簡単・スピーディーに作ってみましょう!炊飯器の内釜に、香ばしさをプラスするすりごま大さじ4、深いスープの味を出す牛骨スープの素大さじ2、風味豊かな味噌大さじ1、旨味を引き出す煮干し粉大さじ1、そして爽やかな香りのニンニクみじん切り小さじ1をすべて入れてください。
Step 2
次に、スープの甘みと柔らかさを担当する新鮮な白菜の葉3枚を食べやすい大きさに切って、炊飯器に入れてください。あまり硬くない外側の葉を使うと、より一層柔らかく仕上がります。
Step 3
ここで、沸騰したお湯300mlを静かに注ぎ入れます。蓋を閉める前に、味噌と各種粉末がダマにならないよう、お玉やヘラなどで軽くかき混ぜて溶かします。すべてが完全に溶けなくても大丈夫ですので、心配しないでください。(クク炊飯器の場合)「再加熱」機能を選び、9分間加熱してください。(お使いの炊飯器の説明書をご参照いただくと、より確実です。)
Step 4
美味しい香りが漂ってきたら、炊飯器の調理は完了です。出来上がった白菜とすりごまの味噌汁を、きれいなお椀に盛り付けてください。お好みで最後に山椒粉を少し振りかけると、ほのかな香りがスープの味をさらに豊かにしてくれます。山椒のピリッとした香りが苦手な場合は、省略しても美味しくいただけます。温かい内にすぐにお召し上がりください!