おいしい通り

炊飯器で簡単!甘辛鯛の煮付け





炊飯器で簡単!甘辛鯛の煮付け

炊飯器を使って手軽に作れる、甘辛い鯛の煮付けレシピ

新鮮な鯛が手に入ったら、複雑な手順なしで炊飯器ひとつで豪華なメインディッシュが完成します。cookey쿠키さんのピリ辛で風味豊かなソースを参考に、炊飯器での調理にぴったりな味付けにアレンジしました。ご飯が止まらなくなる、魔法のような甘辛鯛の煮付け。ぜひ作ってみてください!

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : 海鮮類
  • 状況 : おもてなし
  • 調理法 : 煮付け
  • 人分 : 3 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 初心者

主材料
  • 鯛 1尾
  • 玉ねぎ 2個

甘辛煮付けダレ
  • コチュジャン 大さじ2
  • コチュカル(韓国唐辛子粉) 小さじ2(辛めがお好みなら大さじ2)
  • 醤油 大さじ4
  • 梅シロップ(メシルチョン) 大さじ2
  • おろしニンニク 大さじ1
  • 生姜パウダー 小さじ1
  • 清酒(チョンジュ) 大さじ3
  • こしょう 少々
  • 刻みネギ 1掴み
  • 砂糖 大さじ1
  • 水 大さじ4

調理手順

Step 1

炊飯器の釜の底に、玉ねぎ2個を大きめにスライスして敷き詰めます。これにより、鯛が直接釜に触れるのを防ぎ、玉ねぎから染み出す甘い水分が鯛をよりしっとり柔らかく煮上げます。

Step 2

炊飯器に鯛が丸ごと入りきらない場合は、きれいに下処理された鯛を食べやすい大きさに切り分けましょう。鯛の背骨は硬いので、まず包丁で身の部分に切り込みを入れ、その後キッチンバサミで背骨を切ると便利です。

Step 3

鯛の頭の部分を除いた残りの身を、敷いた玉ねぎの上にきれいに並べます。鯛の頭は鱗が細かく取れにくく、内臓からくる生臭さが煮汁に移る可能性があります。生臭さのないすっきりとした鯛の煮付けがお好みであれば、頭の部分は省略することをおすすめします。(ヒント:鯛の頭は後でアラ汁や、鯛めしに使うと美味しいですよ!)

Step 4

ボウルに記載の調味料をすべて入れ、よく混ぜ合わせて美味しい煮付けダレを作ります。(コチュジャン大さじ2、コチュカル小さじ2、醤油大さじ4、梅シロップ大さじ2、おろしニンニク大さじ1、清酒大さじ3、生姜パウダー小さじ1、こしょう少々、水大さじ4、砂糖大さじ1) (※注意:使用する鯛の大きさや玉ねぎの量によって、タレの塩加減が変わることがあります。鯛や玉ねぎの量が少ない場合は、タレの量を半量にして味見をし、必要に応じて追加することをおすすめします。)

Step 5

準備した煮付けダレを、鯛の切り身の上に隙間なく均等に塗り広げます。タレが鯛の身によく染み込むように、丁寧に塗るのがポイントです。

Step 6

炊飯器の「おこのみ炊飯」や「蒸し」機能などを使い、20分間調理します。お使いの炊飯器の機種によって調理時間が若干異なる場合がありますので、調理完了後に鯛の火の通り具合を確認してください。

Step 7

美味しい甘辛鯛の煮付けの完成です!温かいご飯と一緒に、ぜひお召し上がりください。



モバイルバージョンを終了