1, 12月 2022
炊飯器で簡単!甘辛卵の炒め煮





炊飯器で簡単!甘辛卵の炒め煮

炊飯器ひとつでできる、ご飯が進む卵の炒め煮

炊飯器で簡単!甘辛卵の炒め煮

炊飯器を使えば、ゆでる工程も炒め煮にする工程も一度に完了!洗い物も少なく、時間も節約できる、甘辛い卵の炒め煮レシピをご紹介します。お子様のおかずにも、大人のおつまみにもぴったり。温かいご飯にそのまま乗せて食べれば、ご飯が何杯でも進みます。家族みんなで楽しめる、美味しい一品です。

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 卵 / 乳製品
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 5 人分
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料

  • 卵 10個
  • 水 250ml(タレ用)
  • ごま油 大さじ1
  • 炒りごま 少々

甘辛タレの材料

  • 粉唐辛子(細挽き)大さじ3
  • 砂糖 大さじ5(甘さはお好みで調整)
  • ダシダ(韓国風調味料)大さじ1
  • オニオンパウダー 大さじ0.5
  • ガーリックパウダー 大さじ1
  • じゃがいもでんぷん(片栗粉)大さじ1(タレのとろみ調整用)
  • こしょう 小さじ0.5

調理手順

Step 1

炊飯器の内釜に卵を10個入れます。沸騰したてのお湯を、卵がかぶるくらいの量(約400ml)までそっと注ぎ入れます。炊飯器の「再加熱」モードを使い、9分間加熱して卵をゆでます。ヒント:熱湯を使うと、卵をゆでる時間を短縮でき、殻も剥きやすくなります。

Step 1

Step 2

卵がゆでられている間に、「甘辛タレの材料」をすべてビニール袋に入れ、よく振って混ぜ合わせます。粉唐辛子大さじ3、砂糖大さじ5、ダシダ大さじ1、オニオンパウダー大さじ0.5、ガーリックパウダー大さじ1、じゃがいもでんぷん大さじ1、こしょう小さじ0.5を入れ、調味料が均一に混ざるようにします。

Step 2

Step 3

1回目の再加熱が終わったら、もう一度「再加熱」モードで9分間加熱し、卵を固ゆでにします。こうすることで、殻を剥くときに卵が崩れるのを防ぎ、きれいに剥けるようになります。

Step 3

Step 4

加熱が終わった卵は、すぐに冷水に約5分間浸けて冷まします。冷水で冷やすと、殻が卵白にくっつきにくくなり、とても剥きやすくなります。

Step 4

Step 5

次に、炊飯器の内釜に熱湯250mlを注ぎ、準備しておいたタレの粉を大さじ4杯加えてよく溶かします。ダマにならないように、なめらかなタレを作ってください。(代替案:タレの粉の代わりに、コチュジャン大さじ1、粉唐辛子大さじ1、醤油大さじ1、砂糖大さじ2、すりおろしニンニク(またはガーリックパウダー)小さじ0.5を混ぜて使っても良いです。)

Step 5

Step 6

殻を剥いたゆで卵をすべて、炊飯器の内釜のタレに入れます。卵がタレに完全に浸からなくても大丈夫です。「再加熱」モードを選び、9分間加熱して卵にタレの味を染み込ませます。

Step 6

Step 7

9分後、炊飯器の中の卵をそっと裏返して、タレが全体に均一に絡むようにします。ごま油大さじ1を回しかけ、再度「再加熱」モードで9分間加熱し、卵の風味を引き出します。

Step 7

Step 8

出来上がった卵の炒め煮は、美味しいタレと一緒に器に盛り付けます。最後に炒りごまを散らせば、見た目も美味しい炊飯器の卵の炒め煮の完成です!温かいご飯の上にのせて、美味しいおかずとしてお召し上がりください。

Step 8



Related Posts