5, 6月 2024
炊飯器で簡単カステラ





炊飯器で簡単カステラ

ハンドミキサーで失敗なし!ふわふわしっとり炊飯器カステラの作り方

炊飯器で簡単カステラ

卵黄と卵白を分ける必要がなく、ハンドミキサーがあれば誰でも簡単に作れる炊飯器カステラをご紹介します。手動の泡立て器でメレンゲを立てるのは大変なので、この方法ならずっと楽に、ふんわりとしたカステラが完成します。しっとり、ふんわりとした手作り栄養おやつとして、お子様のおやつやホームカフェのデザートにぴったりです!

料理情報

  • 分類 : パン
  • 材料カテゴリ : 卵 / 乳製品
  • 状況 : おやつ
  • 調理法 : 焼く
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 中級

カステラ生地

  • 卵 4個 (約200g)
  • 薄力粉 85g
  • コーンスターチ 15g
  • 砂糖 100g
  • はちみつ 30g
  • 牛乳 25g
  • 無塩バター 15g
  • バニラエッセンス 5g

炊飯器の準備

  • バター 1g (炊飯器の内釜に塗る用)

調理手順

Step 1

炊飯器の内釜の側面に、バター1gをハケやキッチンペーパーで薄く均一に塗ってください。これにより、カステラがくっつかず、きれいに取り出すことができます。

Step 1

Step 2

生地に使うお湯をあらかじめ沸かしておき、少し冷ましておきます。温かい材料を使うと、生地がより滑らかになります。

Step 2

Step 3

薄力粉85gとコーンスターチ15gを合わせて計量し、合計100gの粉類を準備します。

Step 3

Step 4

計量した粉類は2回ふるいにかけます。しっかりふるうことで、粉がダマにならず、空気が含まれてよりふんわりとした食感になります。

Step 4

Step 5

牛乳25gと無塩バター15gを計量し、バターを溶かすため、沸かしたお湯の上にボウルを重ねて湯煎でバターを完全に溶かします。

Step 5

Step 6

砂糖100gを別で計量しておきます。カステラの甘さを決める重要な材料です。

Step 6

Step 7

卵4個(約200g)を、卵黄と卵白を分けずにそのままボウルに割り入れ、フォークなどでカラザを取り除きます。先ほど沸かしたお湯の上にボウルを置き、卵の温度を体温と同じくらい(約40℃)に温めます。

Step 7

Step 8

温めた卵液にバニラエッセンス5gを加えます。これにより卵の臭みが消え、風味が増します。

Step 8

Step 9

はちみつ30gを卵液に加えます。はちみつはカステラのしっとり感とほのかな甘さをプラスします。

Step 9

Step 10

準備した卵液に、計量しておいた砂糖100gを全て加え、ハンドミキサーの最高速でしっかりと泡立てます。

Step 10

Step 11

最初は高速で力強く泡立て、生地がある程度ボリュームが出てきたら、ハンドミキサーの速度を落として2分ほどかけて泡を優しく整えながら混ぜます。生地を持ち上げたときに2〜3秒跡が残る、しっかりとした弾力のあるメレンゲの状態を目指してください。

Step 11

Step 12

バターと牛乳を溶かして湯煎で準備した温かい液体に、できあがった卵生地を2すくいほど取り分けて混ぜ合わせます。この工程で生地の温度を均一にし、液体材料と卵生地がよく混ざるようにします。

Step 12

Step 13

よく混ざった液体材料を、泡を潰さないように注意しながら、本生地の上にそっと流し入れ、ヘラで11の字を描くように優しく混ぜ合わせます。

Step 13

Step 14

2回ふるっておいた粉類(薄力粉+コーンスターチ)を、生地の上に再度ふるいながらそっと乗せます。粉が生地全体に均一に広がるようにします。

Step 14

Step 15

ヘラを立てて、粉が見えなくなる程度に手早く、しかし優しく混ぜ合わせます。混ぜすぎるとグルテンが形成され、カステラが硬くなることがあるので注意してください。

Step 15

Step 16

できあがった生地を高い位置から炊飯器の内釜に落とすように流し入れると、気泡がある程度落ち着きます。炊飯器の「ケーキ」または「蒸す」機能を選択し、40分間加熱します。炊飯器の種類によって調理時間や機能は調整してください。

Step 16

Step 17

カステラが完成したら、すぐに炊飯器から取り出し、ケーキクーラーなどの網の上で逆さまにして十分に冷ましてください。こうすることで、上面が湿っぽくなるのを防ぐことができます。

Step 17



Related Posts