濃厚クリーミー!大豆の旨みたっぷり、豆腐チゲ風「コンビジチゲ」
お豆腐屋さんの味!ご飯がすすむ、まろやかで香ばしい「コンビジチゲ」の基本レシピ
今日は、ご飯のお供に最高!まろやかで香ばしい味わいがたまらない「コンビジチゲ」を作ってみましょう。大豆本来の豊かな風味と優しい舌触りが、食卓を豊かに彩ります。 🙂
材料- 大豆(タンパク質が豊富な白大豆)2/3カップ(約70g)
- 熟成キムチ 200g
- 豚肉(チゲ用) 200g
- 長ネギ 1/2本(約50g)
- ニンニクみじん切り 大さじ1(15g)
- 塩 小さじ1(5g)
- エゴマ油(またはごま油)大さじ1(15ml)
- 青唐辛子(韓国産、辛味の強いもの)3本
- 水(大豆を戻す分以外に、チゲ用としても)
調理手順
Step 1
大豆を戻す:美味しいコンビジチゲの秘訣は、たっぷりの大豆!まず、白大豆2/3カップをきれいに洗い、ボウルに大豆の約5倍量の水を加えて、5時間以上じっくりと戻してください。大豆がふっくらと膨らむまで、しっかりと吸水させることが、なめらかなビジを作るための重要なポイントです。
Step 2
大豆を攪拌する:十分に膨らんだ大豆は、澄んだ水になるまで2~3回丁寧にすすぎます。ザルにあげて水気を切った大豆をミキサーに入れ、水200mlを注ぎます。ミキサーの刃がしっかりと大豆を捉え、きめ細かく滑らかなペースト状(お粥のような濃度)になるまで、十分に攪拌してください。(約1~2分)
Step 3
材料の下準備:チゲの旨味を深める熟成キムチは、約0.5cm幅の細切りにします。豚肉は一口大に切っておきます。長ネギと青唐辛子は小口切りにし、彩りと風味付けに使えるように準備しておきましょう。
Step 4
豚肉を炒める:鍋にエゴマ油(またはごま油)大さじ1を熱し、中火にかけます。ニンニクみじん切り大さじ1と豚肉を加え、豚肉の色が変わるまで炒めます。こうすることで、豚肉の臭みが取れ、香ばしい風味が増します。
Step 5
キムチを炒め、煮立たせる:豚肉に火が通ったら、細切りにしたキムチを加えてさらに1分ほど炒めます。キムチの酸味が和らぎ、風味が引き立ちます。次に、水200mlを加え、蓋をせずに強火でしっかりと煮立たせます。この工程で、キムチの深い味わいがスープに溶け出します。
Step 6
大豆ペーストを加えて煮込む:スープが沸騰したら、滑らかに攪拌した大豆ペースト(コンビジ)を鍋に加えます。ダマにならないように、よくかき混ぜながら大豆ペーストを溶き入れてください。蓋をして弱火にし、20分間じっくりと煮込みます。焦げ付きを防ぐため、時々かき混ぜることが大切です。
Step 7
味を調えて完成:20分後、大豆ペーストがとろりと柔らかくなったら、塩小さじ1で味を調えます。塩加減はお好みで調整してください。最後に、小口切りにした長ネギと青唐辛子を加え、さらに3分ほど煮込めば、美味しいコンビジチゲの完成です!熱々のご飯と一緒に、ぜひお召し上がりください。