濃厚ガトーショコラ作り:しっとり芳醇なチョコレートケーキ
ガトーショコラ:しっとり濃厚なフレンチチョコレートケーキ
こんにちは!今日は、甘さとほろ苦さの絶妙なバランスが楽しめるガトーショコラのレシピをご紹介します。濃厚なダークチョコレートの風味が口いっぱいに広がり、甘すぎないため、ついつい手が伸びてしまう美味しさです。おうちカフェのデザートにも、大切な人への贈り物にもぴったりの上品なケーキです。温かいコーヒーや紅茶と一緒にいただくと、さらに深みのある味わいを楽しめます。初心者の方でも安心して作れるよう、詳しいコツとステップバイステップでご説明しますね!
材料- ダークチョコレート 82g (カカオ分60%以上推奨)
- 無塩バター 44g
- 生クリーム 26g (乳脂肪分35%以上推奨)
- 卵黄 36g (約2個分)
- 薄力粉 15g
- ココアパウダー 17g (無糖のもの)
- 卵白 89g (約3個分)
- グラニュー糖 40g
- 粉糖 (飾り用、お好みで)
調理手順
Step 1
まず、ガトーショコラの滑らかな食感のために、薄力粉とココアパウダーは2〜3回ふるって準備しておきましょう。これにより、粉がダマにならず生地に均一に混ざり、よりきめ細やかなケーキに仕上がります。
Step 2
耐熱ボウルに細かく刻んだ無塩バターとダークチョコレートを入れます。ボウルを鍋に乗せて湯煎で溶かすか、電子レンジで30秒ずつ様子を見ながらゆっくりと溶かしてください。バターとチョコレートが完全に溶けるまでよく混ぜ合わせます。
Step 3
バターとチョコレートが完全に溶けたら、ボウルを鍋から外します。温めた生クリームを加え、滑らかなチョコレートガナッシュ状になるまでダマがなくなるように混ぜ合わせます。熱すぎないように少し冷ますと良いでしょう。
Step 4
別のボウルに卵黄を入れ、少し冷ましたチョコレート生地に2〜3回に分けて加えながら、泡立て器で優しく混ぜ合わせます。卵黄が分離しないように注意しながら、少しとろみがつくまで混ぜると、より深い風味が増します。
Step 5
ふるっておいた薄力粉とココアパウダーを卵黄生地に加え、ゴムベラで粉っぽさがなくなるまでさっくりと混ぜ合わせます。混ぜすぎるとケーキが硬くなることがあるので、粉が混ざる程度に留めましょう。
Step 6
清潔で水分のないボウルに卵白を入れ、ハンドミキサーまたは泡立て器でメレンゲを作り始めます。泡立ってきたら、グラニュー糖を3〜4回に分けて加えながら、角がピンと立つ、ツヤのあるしっかりとしたメレンゲを作ってください。砂糖は一度にたくさん入れるとメレンゲがうまくできないので、分けて加えることが重要です。
Step 7
メレンゲの角が少しお辞儀をする程度、つまり「鳥の羽」のような状態のメレンゲを作ります。泡立てすぎるとメレンゲが分離することがあるので、この状態を保つことが大切です。
Step 8
できたメレンゲをチョコレート生地に3回に分けて加え、泡を潰さないようにゴムベラで優しく混ぜ合わせます。最初はメレンゲの1/3程度を加えて生地を軽くし、残りのメレンゲを2回に分けて加えて混ぜてください。ボウルの底から生地をすくい上げるように、ボウリングの球を転がすようなイメージで混ぜると、メレンゲの泡を活かしつつ、生地が均一に混ざります。
Step 9
最後に、生地の塊が見えなくなるように泡立て器で1〜2回だけ軽く混ぜて仕上げます。混ぜすぎないように注意してください。完成した生地を準備したケーキ型 (丸型や角型) に流し込み、型を台に2〜3回軽くトントンと打ち付けて、生地の中の大きな気泡を抜きます。160℃にしっかり予熱したオーブンで約45分焼きます。焼いている間は、オーブンのドアを頻繁に開けないように注意してください。
Step 10
ケーキが焼きあがったらオーブンから取り出し、型ごと約10〜15cmの高さから台に一度強く打ち付けます。この工程により、ケーキ内の水分が蒸発し、よりしっとりとした食感が生まれます。型に入れたままケーキクーラーの上で5〜10分ほど粗熱を取り、型の縁に沿ってナイフやヘラでそっと型を外します。
Step 11
型から外したガトーショコラは、ケーキクーラーの上で完全に冷まします。完全に冷めることで断面がきれいに仕上がり、味がさらに深まります。
Step 12
完全に冷めたガトーショコラの上に、粉糖をふるいでまんべんなく振りかけると、高級感のあるフレンチチョコレートケーキ、ガトーショコラの完成です!濃厚で深いチョコレートの風味を堪能してください。