15, 7月 2023
濃厚な韓国風冷製豆乳麺(コングクス)





濃厚な韓国風冷製豆乳麺(コングクス)

バイタミックスで簡単!濃厚で香ばしいコングクスで週末ランチを特別なものに

濃厚な韓国風冷製豆乳麺(コングクス)

「今日のランチは何にしようかな~?」そんな毎日の楽しい悩みを抱えていたところ、夫が「コングクスが食べたい」と言ったので、「おっ!暑くなってきたし、いい考えだね!」と、今年の我が家初のコングクスをいただくことにしました。ミキサー一つで濃厚で香ばしい豆乳スープが簡単かつスピーディーに作れるので、さらに特別な一品になりました。もちもちの素麺に、なめらかな豆乳スープ、シャキシャキのきゅうりと香ばしい松の実、ピーナッツのトッピングまで加わり、味も栄養も満点です。お家で簡単に、専門店に負けないコングクスを作ってみましょう!

料理情報

  • 分類 : 麺 / 餃子
  • 材料カテゴリ : 豆類 / ナッツ類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 茹でる
  • 人分 : 5 人分
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 中級

材料

  • 大豆(メジュコン) 200g (水に浸けておく)
  • 水 1kg (大豆を茹でる用)
  • きゅうり 2本
  • 松の実 50g
  • ピーナッツ 100g
  • 卵 3個
  • 素麺 500g
  • 冷水 (濃度調整用)
  • 塩 (味調整用)

調理手順

Step 1

まず、濃厚なスープの決め手となる大豆(メジュコン)200gをきれいに洗います。大きめの鍋に洗った大豆を入れ、大豆がかぶるくらいの水1kgを注ぎます。あらかじめ大豆をしっかり水に浸しておくと、さらに良い仕上がりになります。

Step 1

Step 2

大豆を強火で約10分間煮ます。大豆特有の臭みを取り、柔らかく煮るための工程です。10分間煮た後、火を止め、鍋の蓋をしたまま30分間そのまま放置して蒸らします。こうすることで、大豆がより一層柔らかく煮えます。

Step 2

Step 3

大豆が煮える間に、香ばしさを加えるピーナッツを準備します。乾いたフライパンにピーナッツ100gを入れ、中弱火で5~10分ほど炒めます。炒めている間、ピーナッツの殻がパチパチと音を立てますが、その音が収まり、ピーナッツがきつね色になってきたら、炒め上がりです。完全に冷ましてから、手でこすって殻をむき、準備しておきます。

Step 3

Step 4

よく煮えた大豆と香ばしい松の実50g、そして大豆を煮た水を、高性能ミキサー(例:バイタミックス)に入れます。ミキサーの最高速度で、なめらかになるまで撹拌します。豆乳スープの粒子が最大限に細かく撹拌されるほど、クリーミーで美味しい豆乳スープが完成します。

Step 4

Step 5

コングクスと一緒に添えるトッピングを準備します。きゅうりはきれいに洗い、薄く千切りにします。卵は、お好みで半熟または固ゆで卵にして準備してください。半熟卵にすると、黄身が流れ出てスープと混ざり、さらに豊かな風味を楽しむことができます。

Step 5

Step 6

先ほど炒って殻をむいたピーナッツは、食感を残すために包丁やまな板を使って粗みじんにします。細かすぎると食感が失われるので、適度な粗さにみじん切りにしてください。

Step 6

Step 7

もちもちとした食感の素麺を茹でます。沸騰したお湯に素麺を入れ、3~4分ほど茹でた後、冷水で数回洗ってでんぷんを洗い流し、水気を切って器に盛り付けます。冷水で洗うことで、麺がコシのある状態になります。

Step 7

Step 8

なめらかに撹拌した豆乳スープに、たくさんの氷を加え、お好みで冷水を少しずつ加えながら、好みの濃度に調整します。最後に塩で味を調えます。コングクスのスープは冷たいほど美味しいので、十分に冷たくしてください。

Step 8

Step 9

器に盛った素麺の上に、冷たく味を調えた豆乳スープをたっぷりとかけます。その上に、千切りにしたきゅうり、ゆで卵、粗みじんにしたピーナッツなどのトッピングをきれいに飾ります。(ヒント:たくさん作ったので、きれいな盛り付けは少し諦めましたが、心のこもった美味しさはそのままです!)

Step 9



Related Posts