濃厚な牛カルビフォーのレシピ
家庭で作る本格!牛カルビフォー
丁寧に煮込んだカルビスープを、本格的なフォーとしてアレンジ。とろけるような牛カルビと、つるっとした米粉麺の絶妙なハーモニーをお楽しみください。特別な日のランチやディナーにぴったりです。
主な材料- 牛カルビ 5本 (約500g)
- 大根 2cm厚さ 1切れ
- 玉ねぎ 1/4個
- 米粉麺(フォー) 2人分
- 卵 1個 (錦糸卵用)
スープの材料- 水 2リットル
- 玉ねぎの皮 1掴み
- ホールコショウ 大さじ1
- 生姜(薄切り) 大さじ1
- 水 2リットル
- 玉ねぎの皮 1掴み
- ホールコショウ 大さじ1
- 生姜(薄切り) 大さじ1
調理手順
Step 1
まず、牛カルビの血抜きを丁寧に行いましょう。冷水に30分以上浸けて血抜きをし、2~3回水を替えます。沸騰したお湯でカルビをさっと茹で、流水で骨の周りの血合いをきれいに洗い流してください。この下処理で、澄んだスープと臭みのない仕上がりになります。
Step 2
スープの材料を準備します。大根は2cm厚さに切ります。玉ねぎは皮ごとよく洗って用意してください。薄切りにした生姜大さじ1とホールコショウ大さじ1も用意します。(お好みで、ニンニク数かけ、長ネギの青い部分)を加えると、さらに風味豊かになります。
Step 3
きれいな鍋に、下処理した牛カルビ、大根、生姜、ホールコショウ、玉ねぎを入れます。そこに水2リットルを注ぎ、強火にかけて煮立たせます。(ニンニクや長ネギを用意した場合は、ここで一緒に加えてください。)
Step 4
アクが出てきたら、お玉などで丁寧に取り除いてください。こうすることで、雑味のないクリアなスープになります。
Step 5
アクを取り除いたら、準備した大根1切れを鍋に加え、再び沸騰させます。大根の甘みがスープに溶け込みます。
Step 6
煮立ったら火を中火にし、蓋をして約1時間25分ほど煮込みます。カルビが柔らかくなり、旨味がしっかりとスープに抽出されるまでじっくりと加熱してください。竹串などを刺してみて、スッと通るくらいが目安です。
Step 7
米粉麺(フォー)は、パッケージの表示に従って、調理の少し前に水(またはぬるま湯)で戻しておきます。戻しすぎると麺が切れてしまうので注意しましょう。
Step 8
次に、彩りの良い錦糸卵を作りましょう。フライパンに薄くサラダ油を熱し、溶き卵を流し入れます。菜箸などで手早く広げ、薄く焼き上げます。両面が焼けたら取り出してください。
Step 9
焼きあがった卵は冷めたら、くるくると巻いて細く切るか、半分に折ってから細く切ってください。トッピングすると見た目も華やかになります。
Step 10
戻した米粉麺を沸騰したお湯に入れ、さっと茹でます。米粉麺は非常に短時間で茹で上がるので、麺をほぐしながら、切れないように注意して混ぜてください。
Step 11
約3分ほど茹でると、麺が半透明になり、つるんとした食感になります。スープが少し白濁したら茹で上がりです。
Step 12
茹で上がった米粉麺は、ザルにあげて湯を切り、器に盛り付けます。
Step 13
スープができたら、大根、玉ねぎ、生姜、ホールコショウなどを取り除き、澄んだスープだけを漉します。さらにクリアなスープがお好みであれば、布巾などで再度漉すと良いでしょう。
Step 14
澄んだスープにだし醤油大さじ1と塩少々で味を調えます。(スープの表面に油が多く浮いている場合は、弱火にかけて、お玉の内側でスープをすくうようにすると油を抑えられます。)
Step 15
器に盛った米粉麺の上に、熱々のカルビスープをたっぷりと注ぎます。柔らかく煮込んだカルビは食べやすい大きさに切り、一緒に煮た大根と錦糸卵をトッピングします。お好みで、さらに醤油や塩で味を調えても美味しいです。(ポイント:私は市販のうずらの卵の煮付けのタレを少し加えて旨味をプラスしました!)