6, 12月 2024
濃厚で香ばしいエゴマの麺(トゥルケカルグクス)





濃厚で香ばしいエゴマの麺(トゥルケカルグクス)

簡単エゴマ麺(トゥルケカルグクス)の作り方:お家で楽しむ風味豊かな麺料理!

濃厚で香ばしいエゴマの麺(トゥルケカルグクス)

立春を過ぎても、まだまだ冷たい風が吹く日。こんな日には、温かくて満足感のある麺料理が食べたくなりませんか?このレシピは、つるんとした生麺と香ばしいエゴマの風味が絶妙に調和し、寒い季節に体と心を温めてくれる最高の選択です。複雑な工程なしに深い味わいを引き出せるので、さらに特別な一食になるでしょう。

料理情報

  • 分類 : 麺 / 餃子
  • 材料カテゴリ : 小麦粉
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 初心者

基本材料

  • 生麺 カルグクス 2人前
  • 小麦粉 100g (カルグクス麺用)
  • 卵 1個
  • 塩 少々 (生地用)

調理手順

Step 1

カルグクス麺を自家製する場合、小麦粉100gに塩少々を加えて、水を少しずつ加えながら生地をひとまとめにします。生地ができたらラップや濡れ布巾で包み、室温で30分ほど寝かせます。寝かせた生地は、パスタマシンのローラー機能(マカロニプレス)を使って10回ほど繰り返し伸ばし、滑らかで薄くしていきます。

Step 1

Step 2

麺生地をパスタマシンのカッター機能に移し、お好みの太さのカルグクス麺を切り出します。自家製麺はコシがあって美味しいですよ。

Step 2

Step 3

中くらいのじゃがいも1個と新鮮なしいたけ2個を用意します。じゃがいもは皮をむき、薄く千切りにします。しいたけは石づきを取り、食べやすい大きさに切ります。しいたけの香りがスープの味をより豊かにしてくれます。

Step 3

Step 4

大きめの鍋に水9カップを注ぎ、千切りにしたじゃがいもとしいたけを全て加えて強火で煮始めます。水がぐつぐつと沸騰し始めたら、じゃがいもが透明になるまで十分に火を通してください。

Step 4

Step 5

じゃがいもとしいたけが程よく煮えたら、にんにくみじん切り小さじ1を鍋に加え、スープに風味をプラスします。にんにくの香りがスープ全体に広がるようによく混ぜてください。

Step 5

Step 6

スープの味を調えるために、だし醤油または魚醤1/4カップを加えます。魚醤を使うと旨味が増し、より深い味わいになります。味見をして、お好みに合わせて量を調整してください。

Step 6

Step 7

準備したカルグクス麺を沸騰したスープに入れます。麺がくっつかないように、箸やレードルで優しく混ぜながら煮てください。麺がコシを保つように注意しながら混ぜることが大切です。

Step 7

Step 8

麺が約90%ほど茹で上がったら(麺が透明になり、中心にわずかに芯が残る状態)、秘伝の材料であるエゴマの粉を加えます。最初は4大さじを加えてよく溶かし、お好みの濃度になるまで2大さじほど追加してください。エゴマの粉を加えた後は、長く煮すぎず、一煮立ちさせる程度にすると香ばしい風味が保てます。最後に、卵1個を溶いて回し入れれば、さらにまろやかで香ばしい味わいを楽しめます。

Step 8

Step 9

出来上がった熱々のエゴマ麺(トゥルケカルグクス)を深めの器に盛り付けます。お好みで、トッピングに白ごまを散らすと見た目も良く、香ばしさが加わります。

Step 9

Step 10

このように、別のだし工程を経る必要がなく、じゃがいもとしいたけだけでもこんなにも深みのあるエゴマ麺が作れます。手間なくいつでも満足できる一食を楽しめるので、本当に簡単です。お家で作った温かくて香ばしいエゴマ麺(トゥルケカルグクス)で、寒い日にも暖かく満ち足りた食事をお楽しみください!

Step 10



Related Posts

ふんわり美味しい、基本の茹でじゃがいも

ふんわり美味しい、基本の茹でじゃがいも …

焼きポテトホットドッグ

焼きポテトホットドッグ 旬の芋類、甘いじ…