濃厚でピリ辛!サゴル・スンデグク(牛骨スープの韓国風腸詰スープ)
牛骨スープを使った、家庭で簡単・本格スンドゥブチゲの作り方
余ったスンデ(韓国風腸詰)も無駄にしない!深みのある濃厚な味わいのスンデグクをご家庭で手軽に作れます。肌寒い日に体を温めてくれる、ボリューム満点のスンデグクは、お子様から大人までみんなに愛される味です。
主な材料- スンデ(内臓含む) 600g
- ミニ白菜 7枚
- エゴマの葉 3枚
- しいたけ 5個
- 玉ねぎ 1/2個
- 市販の牛骨スープ 2袋(1袋約1L)
- 長ネギ 1本
- 青唐辛子 3本
調味料・その他- 粉唐辛子(コチュカル) 大さじ1
- 醤油または塩(味調整用)
- おろしニンニク 大さじ1/2(お好みで)
- こしょう 少々
- すりごま(粉末、デットゥルケカル) 大さじ1
- 粉唐辛子(コチュカル) 大さじ1
- 醤油または塩(味調整用)
- おろしニンニク 大さじ1/2(お好みで)
- こしょう 少々
- すりごま(粉末、デットゥルケカル) 大さじ1
調理手順
Step 1
美味しいスンデグクを作るために、必要な材料をあらかじめ準備しておきましょう。野菜はきれいに洗い、スンデは食べやすい大きさに切る準備をします。
Step 2
深いコクの秘訣!市販の牛骨スープ2袋を鍋に入れ、中火にかけて煮込み始めます。スープが沸騰し始めると、ぐっと風味が深まります。
Step 3
スープが煮える間に、ミニ白菜は食べやすい大きさにざく切りにします。シャキシャキとした食感が残り、一層美味しくなります。
Step 4
しいたけは軸を取り除き、食べやすい大きさに切ります。玉ねぎは薄切りまたは角切りにします。エゴマの葉は細切りにして、爽やかな香りを加える準備をします。
Step 5
牛骨スープがぐつぐつと沸騰したら、切ったミニ白菜、玉ねぎ、しいたけを加えます。野菜が柔らかくなるまで煮込みます。
Step 6
スンデが大きすぎる場合は、スプーンで食べやすい大きさ(約2〜3cm)に切ってください。スンデの中身が崩れないように、慎重に切るのがポイントです。
Step 7
野菜がある程度柔らかくなったら、準備したスンデを加え、さらに約5〜7分煮込みます。スンデから旨味がスープに溶け出します。ここで、お好みで粉唐辛子大さじ1、醤油または塩で味を調え、こしょうを軽く振ります。最後に、香ばしさとコクを加えるすりごま(粉末)大さじ1を加えてよく混ぜ合わせます。
Step 8
仕上げの段階です!斜めに切った長ネギと、辛味をプラスする青唐辛子を加えて、もうひと煮立ちさせます。長ネギのさっぱりとした風味と青唐辛子のピリッとした辛さが加わり、スンデグクの風味が一層引き立ちます。
Step 9
ピリ辛で、かつ牛骨スープの深い旨味がたまらないサゴル・スンデグクの完成です!熱々のご飯と一緒に、満足感のある一食をお楽しみください。