2, 12月 2022
濃厚でコク深い!とろ〜り豆乳仕立ての牛肉チゲ





濃厚でコク深い!とろ〜り豆乳仕立ての牛肉チゲ

【正官庄(チョンクァンジャン)濃厚豆乳】で格段に美味しく!牛肉チゲ(プルコギ鍋)レシピ

濃厚でコク深い!とろ〜り豆乳仕立ての牛肉チゲ

いつもの牛肉チゲに、正官庄の濃厚豆乳をプラスすると、驚くほどクリーミーで深みのある味わいに!肌寒い日に体の芯から温まる、とっておきのレシピです。ぜひお試しください!

料理情報

  • 分類 : スープ / 汁物
  • 材料カテゴリ : 牛肉
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 4 人分
  • 難易度 : 初心者

主な材料

  • 白菜 2枚
  • もやし 2掴み
  • エリンギ 1本
  • 人参 1/8個
  • 青唐辛子 1本(またはピーマン)
  • 長ネギ(白い部分、千切り)1掴み
  • 牛肉(しゃぶしゃぶ用推奨)2掴み
  • 四角いおでん 2枚
  • エノキダケ 1束
  • 木綿豆腐 1/2丁

牛肉の下味用調味料

  • ミヒャン(または料理酒)大さじ1
  • 醤油 大さじ1
  • ニンニク(すりおろしまたはスライス)2かけ分

チゲの調味料とだし

  • エビの塩辛(セウジョッ)大さじ2(味見用大さじ1を含む)
  • 正官庄(チョンクァンジャン)濃厚豆乳 1カップ(200ml)
  • 水 2カップ(400ml)

調理手順

Step 1

まずは野菜の下準備です。白菜2枚は半分に切り、3〜4cm幅に切ってください。もやしは流水でさっと洗い、ザルにあげて水気を切っておきます。エリンギは5mm厚さの平切りにし、人参も同じくらいの厚さに切ります。青唐辛子(またはピーマン)は斜め薄切りにして、彩りとピリッとした辛味をプラス。長ネギは白い部分を千切りにしておきます。

Step 1

Step 2

牛肉に下味をつけます。ボウルに牛肉を入れ、ミヒャン(または料理酒)大さじ1、醤油大さじ1、ニンニク(すりおろしまたはスライス)2かけ分を加えてよく揉み込み、10分ほど置きます。このひと手間で牛肉が格段に柔らかく美味しくなりますよ。

Step 2

Step 3

野菜を切っている間に、下味をつけた牛肉の余分な水分を軽く切り、チゲ鍋の底に敷き詰めます。お肉を底に敷くことで、スープの旨味がより一層深まります。

Step 3

Step 4

おでんとエノキダケで、見た目も華やかな飾りを作ってみましょう。四角いおでんは半分に切り、エノキダケをくるっと巻きつけて、おでんの切り口に挟み込みます。まるで花のつぼみのような、可愛らしい形になります。

Step 4

Step 5

木綿豆腐は1cm厚さの平切りにします。ステップ3で作ったおでんエノキの巻き物も、食べやすい大きさに切っておきましょう。こうすることで、色々な食感を楽しめます。

Step 5

Step 6

いよいよ具材を美しく盛り付けます。チゲ鍋の底に敷いた牛肉の上に、洗ったもやし、切ったエリンギ、人参、準備したおでん、豆腐、白菜を彩りよく並べ入れてください。ここで、エビの塩辛(セウジョッ)大さじ1を加え、最初の旨味をプラスします。

Step 6

Step 7

だし汁を注ぐタイミングです。きれいな水2カップ(400ml)を鍋に注ぎ、まずは強火でぐつぐつと沸騰させます。具材から旨味が溶け出し、美味しいスープができあがります。

Step 7

Step 8

スープが煮立ったら、火を中弱火に落とし、蓋をして具材がすべて柔らかくなるまで5〜7分ほど煮込みます。野菜に火が通り、全体に味がなじむ時間です。

Step 8

Step 9

このチゲの秘密兵器、濃厚豆乳の出番です!正官庄の濃厚豆乳1カップ(200ml)を、そっと鍋に流し入れます。豆乳を加えることで、スープが驚くほどクリーミーでまろやかな味わいになります。

Step 9

Step 10

最後に彩りと香りを添えましょう。ステップ9で準備しておいた千切り青唐辛子(またはピーマン)を、チゲの上に散らすように乗せます。ピリッとした香りが食欲をそそりますよ。

Step 10

Step 11

味を調えましょう。煮立っているスープを少し味見して、もし味が足りなければ、残りのエビの塩辛(セウジョッ)大さじ1を加えて調整してください。最後に、あらかじめ切っておいた長ネギの千切りをたっぷり加え、さっと一煮立ちさせたら、美味しい牛肉と豆乳のチゲの完成です!熱々をどうぞ召し上がれ。

Step 11



Related Posts