濃厚でしっとり!クリームチーズパウンドケーキ(オーブン・小麦粉不使用)
低糖質・高脂質ダイエットに最適!オーブン不要で簡単、クリームチーズパウンドケーキの作り方
健康的な食生活を送りながらも、甘いデザートは諦めたくないと思っていませんか?このレシピは、小麦粉の代わりにアーモンドプードルを使用した、低糖質・高脂質(ケトジェニック)ダイエットにぴったりのクリームチーズパウンドケーキです。オーブンを使わずに家庭で手軽に作れて、濃厚でしっとりとした食感がたまりません。ダイエット中でも罪悪感なく楽しめる、特別な手作りおやつをぜひ体験してください!
材料- アーモンドプードル 150g
- クリームチーズ 80g(室温に戻す)
- 無塩バター 70g(室温に戻す)
- エリスリトール(または代替甘味料)80g
- 新鮮な卵 2個
- 塩 ひとつまみ
- バニラパウダー 0.5 小さじ
- ベーキングパウダー 0.5 小さじ
- 生クリーム(または牛乳)50ml
調理手順
Step 1
まず、室温に戻した無塩バター70gとクリームチーズ80gをボウルに入れ、なめらかになるまで混ぜ合わせます。泡立て器でクリーム状になるまでよく混ぜてください。
Step 2
先ほど混ぜたバターとクリームチーズの混合物に、エリスリトール80gを加えて、甘味料の粒が溶けるまでよく混ぜ合わせます。エリスリトールは低糖質ベーキングでよく使われる甘味料で、砂糖に似た甘さがありながら血糖値への影響が少ないのが特徴です。
Step 3
別のボウルで卵2個を軽く溶きほぐし、バターとクリームチーズの混合物に3回に分けて少しずつ加えながら、その都度よく混ぜ合わせます。一度に全部加えると乳化がうまくいかず分離してしまうことがあるので、必ず少量ずつ加えて泡立て器でしっかりと混ぜるのがポイントです。なめらかで均一な状態になるまで混ぜましょう。
Step 4
ふるったアーモンドプードル150g、ベーキングパウダー0.5小さじ、バニラパウダー0.5小さじ、そしてひとつまみの塩を加えます。粉類をすべて加えたら、先ほど作ったバターとクリームチーズ、卵の混合物と一緒に、ゴムベラで切るように混ぜて生地を完成させます。混ぜすぎるとグルテンが形成されてケーキが硬くなることがあるので、粉っぽさがなくなる程度にさっくりと混ぜるのがコツです。
Step 5
最後に、生クリームまたは牛乳50mlを生地に加えて、なめらかに混ぜ合わせます。この工程で生地の固さを調整し、しっとりとした食感に仕上げます。
Step 6
完成した生地は、丸型(1号サイズ、直径約15cm)に敷いたオーブンシートの上に流し入れます。エアフライヤーを170℃に予熱し、生地を流し入れたら、170℃で25分、その後温度を160℃に下げてさらに20〜25分焼きます。竹串などを刺して何もついてこなければ焼き上がりです。この焼き方で、中はしっとり、外はほんのりとした食感のパウンドケーキが完成します。焼き時間や温度は、お使いのエアフライヤーの機種によって若干異なる場合があるので、途中で様子を見ながら調整してください。