18, 7月 2021
濃厚でさっぱり!豚骨スープ(テジクッパ)のレシピ





濃厚でさっぱり!豚骨スープ(テジクッパ)のレシピ

おうちで楽しむ、満足感のある一食!臭みがなく濃厚なスープとたっぷりの肉が自慢の豚骨スープ。私だけのタデギ(薬味)の秘訣も公開!

濃厚でさっぱり!豚骨スープ(テジクッパ)のレシピ

テニス肘のせいで2ヶ月近く自宅療養中です。その間、骨スープを絶やさず煮出して飲んでいます!牛肉の骨スープは有名ですが、豚の骨スープも、煮出し方次第で臭みがなく、牛肉の骨スープよりも香ばしく濃厚で、とても魅力的です。お肉屋さんのお姉さんから新鮮な豚の骨をもらって、この素晴らしい豚骨スープを作りました。自然と、スンデ(韓国風ソーセージ)スープやテジクッパ(豚骨スープ)が食べたくなりました。そこで、テジクッパを作ることにしました!お肉たっぷりのしっかりした料理が好きな子供たちにもぴったりだと思ったのです。テジクッパにして本当に良かったです!市販のものとは比べ物になりません。スープは香ばしく、全く臭みがなく、信じられないほど美味しいです。しかも、お肉は好きなだけ入れられます。まさに最高です!この濃厚で香ばしいスープは、滋養食としても申し分ありません。今日お教えするレシピで、ご自宅でも本格的なテジクッパをお楽しみください!元気な一週間をお過ごしください~♡

料理情報

  • 分類 : ご飯 / おかゆ / 餅
  • 材料カテゴリ : 豚肉
  • 状況 : お酒のおつまみ
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 6 人分以上
  • 調理時間 : 2時間以上
  • 難易度 : 誰でも

豚骨スープの材料

  • 豚の骨(例:前足の骨)1.5kg
  • 焼酎 1カップ(血抜き用)
  • ネギの根 2カップ(臭み消し用)
  • ニンニク 13かけ
  • ローリエ 5枚
  • ホールブラックペッパー 大さじ2
  • 豚肩ロースまたはモモ肉 500g(お好みの部位でも可)
  • 料理酒 大さじ4
  • スンデ 200g(お好みで)
  • 米のとぎ汁 2L(スープ用)

特製ヤンニョム(タデギ)

  • アミの塩辛(セウジョッ)大さじ2(汁ごと)
  • 魚醤(例:イワシのエキス)大さじ1
  • 細かい唐辛子粉 大さじ3

調理手順

Step 1

豚の骨の血抜きを丁寧に行うことが重要です。ボウルに豚の骨を入れ、焼酎1カップを注ぎ、30分〜1時間ほど浸けておきます。途中、水を替えながら行うとさらに良いでしょう。

Step 2

大きめの鍋に豚の骨を入れ、ひたひたになるくらいの水を加えて強火で約10分煮ます。こうすることで、アクや臭みが取れます。煮汁は捨て、骨を冷たい水で丁寧にすすいで準備してください。

Step 3

いよいよスープを煮出す時間です。きれいにすすいだ豚の骨と米のとぎ汁2Lを鍋に入れ、強火で煮ます。沸騰したら弱火にし、じっくりと煮込んでください。

Step 4

スープを煮込んでいる間に、風味を加える材料を準備します。きれいに洗ったネギの根、ニンニク、ローリエ、ホールブラックペッパーを布巾や細かい目の袋に入れ、しっかりと縛って「だしパック」を作ります。こうすると、後で具材を取り出すのが楽になります。

Step 5

米のとぎ汁が煮立ったら、作っただしパックを入れ、蓋をして弱火で最低2〜3時間、できればそれ以上じっくりと煮込んでください。長時間煮込むほど、スープは濃厚で深みのある味わいになります。煮込んでいる途中で水分が少なくなったら、熱湯を少しずつ足してください。

Step 6

豚肉は、料理酒大さじ4を入れたお湯で茹でます。こうすることで豚肉の臭みが消え、柔らかく仕上がります。約15〜20分茹でた後、食べやすい大きさに切って準備します。スンデも、蒸すか茹でるかして事前に準備しておいてください。

Step 7

豚肉を茹でたお湯は捨てないでください!このお湯を使ってスンデを茹でると、さらに旨味が増します。(オプション:このお湯でスンデを茹でてください。)

Step 8

それでは、豚骨スープの要となるタデギを作りましょう!ボウルにアミの塩辛大さじ2(塩汁ごと)、魚醤大さじ1、細かい唐辛子粉大さじ3を入れ、よく混ぜ合わせます。お好みで、ニンニクのみじん切りや砂糖を少し加えても良いでしょう。

Step 9

温めた土鍋(トゥッペギ)に、茹でた豚肉とスンデを食べやすく盛り付け、じっくり煮出した熱々のスープを注ぎます。中火でぐつぐつと煮立たせれば、スープの準備は完了です!

Step 10

最後に、刻んだネギをたっぷりと散らし、作ったタデギを添えて提供すれば、自宅でもお店に劣らない美味しい豚骨スープが楽しめます。お好みで、そうめんやお米を加えても良いでしょう。どうぞ召し上がれ!



Related Posts