濃厚でうま味たっぷり!超簡単・チョングッチャンチゲ
おうちで本格チョングッチャンチゲ!匂いを気にせず作れるレシピ
韓国の食卓に欠かせない健康スープ、チョングッチャン!独特の香りが気になるかもしれませんが、一度味わえばその深いコクと旨味にハマること間違いなしの魅力的な料理です。義実家で食べたチョングッチャンに感動し、今では匂いを我慢してでも頻繁に作るようになりました。今回は、匂いを抑えつつ美味しさを最大限に引き出した、誰でも簡単に作れるチョングッチャンチゲのレシピをご紹介します。まるで料理ブログのように、親切・丁寧に解説するので、初心者の方も安心して挑戦してみてください!♡
主な材料- チョングッチャン(韓国の納豆味噌) 1掴み(親指の厚みくらい)
- いりこ昆布だし 2.5カップ(約500ml)
- よく熟成したキムチ 1掴み(食べやすい大きさに切る)
- 玉ねぎ 1/4個(小ぶり、食べやすい大きさに切る)
- ズッキーニ 1/4本(小ぶり、食べやすい大きさに切る)
- しいたけ 1個(軸を取り、薄切りにする)
- 木綿豆腐 1/2丁(チゲ用、適度な大きさに切る)
- 長ネギ 1/3本(小口切り)
- 青唐辛子 1本(種を取り、小口切り、辛さはお好みで調整)
調味料- コチュカル(韓国唐辛子粉) 小さじ1
- おろしニンニク 小さじ1
- 韓国だし醤油または塩 小さじ0.5(味を見て調整)
- コチュカル(韓国唐辛子粉) 小さじ1
- おろしニンニク 小さじ1
- 韓国だし醤油または塩 小さじ0.5(味を見て調整)
調理手順
Step 1
調理を始める前に、全ての材料をあらかじめ切っておくとスムーズに進みます。まず、キムチは内側の芯を取り除き、食べやすい大きさに刻んでください。玉ねぎとズッキーニは親指の爪より少し大きめのサイズに、しいたけは軸を取り除いて薄切りにします。長ネギと青唐辛子は小口切りにし、豆腐はチゲに入れやすいように四角く切っておきましょう。
Step 2
次に、鍋にいりこ昆布だし2.5カップを注ぎ、準備したキムチ、玉ねぎ、ズッキーニ、しいたけを加えます。ここにチョングッチャンの味を少し整えるための韓国だし醤油または塩小さじ0.5を一緒に加えて味を調えます。(チョングッチャン自体の塩分量によって塩の量は調整してください。)
Step 3
鍋を中火にかけて沸騰させます。チョングッチャンの旨味は活かしつつ、特有の匂いをできるだけ抑えるために、沸騰したら弱火にし、蓋をして5分間煮込みます。5分経ったら蓋を開け、豆腐、小口切りにした長ネギ、青唐辛子を加えます。最後にコチュカル小さじ1とおろしニンニク小さじ1を加えて、さらにひと煮立ちさせます。スープが程よく煮詰まり、全ての材料が柔らかくなったら、美味しいチョングッチャンチゲの完成です!味見をして、足りなければ塩や韓国だし醤油で調整してください。