滋養強壮に!山参を使ったヘルシーな麦ごはんビビンバ
初伏(チュボク)にぴったり!元気が出る山参入り麦ごはんビビンバ
うだるような夏の暑さが始まりましたね。どなたでも簡単に作れて、体に嬉しい滋養食「山参(サンヨサム)麦ごはんビビンバ」はいかがでしょうか。新鮮な山参の香りと、香ばしい麦ごはん、彩り豊かなナムルが絶妙に絡み合い、食欲をそそるだけでなく、夏の疲れを癒す元気もチャージできますよ。初伏の日に、ご家族でぜひお試しください!
材料- 温かいごはん 1杯(米、もち米、麦ごはんを同量ずつ混ぜて炊くと、より一層美味しくなります)
- 新鮮な山参 10本
- お好みのナムル(ほうれん草、もやし、わらび、セリなど、お好きなものをご用意ください)
- 卵 1個
- 炒りごま 少々
- ごま油 少々
- コチュジャン(お好みで調整)
調理手順
Step 1
まずは美味しいごはんを炊きましょう。米、もち米、麦ごはんを1:1:1の割合で混ぜて洗ったら、普段より少しだけ水を少なめに設定し、パラッと仕上がるように炊き上げます。こうすることで、ナムルと混ぜた時にごはん粒がしっかりとして、食感が良くなります。
Step 2
栄養満点の山参と卵を準備します。山参は、柔らかいブラシやスポンジで土を優しく洗い流してください。強くこすりすぎると香りが飛んでしまうことがあるので注意しましょう。洗った山参は、食べやすい大きさ(2〜3cm)にカットしておきます。卵は、フライパンに少量の油をひき、錦糸卵のように焼くか、お好みに合わせて目玉焼き(サニーサイドアップ)にしておきましょう。
Step 3
ビビンバを豪華にするナムルを準備します。冷蔵庫にあるナムルや、市場で手に入れた旬の野菜を活用しましょう。ほうれん草、もやし、わらび、セリなどをそれぞれ茹でるか炒め、味付けは醤油や塩で軽く整え、素材本来の味を活かすのがポイントです。千切りにした大根やキュウリを添えても美味しいですよ。
Step 4
さあ、美味しいビビンバを盛り付けましょう。深めの大きなお皿に、温かい麦ごはんをたっぷりとのせます。その上に、準備した色とりどりのナムルを、彩りのバランスを考えながら美しく盛り付けます。赤、緑、黄色など、鮮やかな色彩で見た目も楽しく仕上げましょう。
Step 5
最後に、ビビンバの仕上げを飾ります。盛り付けたナムルの中央に、準備した山参をきれいに並べ、黄色く焼いた卵や半熟の目玉焼きを乗せます。さらに、香ばしいごま油を数滴たらし、美味しそうな炒りごまをパラパラと振りかけます。お好みで適量のコチュジャンを加えて混ぜれば、暑さも忘れさせる、最高の滋養食の完成です!