満足感たっぷり!美味しい油揚げ巾着
とっても簡単!栄養満点で満足感のある油揚げ巾着の作り方
車の中でも手軽に食べられる、美味しい油揚げ巾着を作ってみました。お腹いっぱいになり、朝食にもぴったりです!お子様のおやつにも人気です。
主な材料- 四角い油揚げ
- 牛ひき肉(または豚ひき肉)
- 人参(みじん切り)
- ごぼう(みじん切り)
- ブロッコリー(みじん切り)
- たくあん(みじん切り)
- 刻みネギ
- ご飯(温かいもの)
調味料- 醤油
- 砂糖
- 塩
- こしょう
- 醤油
- 砂糖
- 塩
- こしょう
調理手順
Step 1
四角い油揚げは、通常3辺が閉じられていて1辺が開いています。油揚げの中に詰めるご飯を入れるために、開いている辺の反対側をナイフで少し切り込みを入れて「入口」を作ります。あまり深く切りすぎないように注意してください!
Step 2
入口を作った油揚げを鍋に入れ、油揚げがかぶるくらいの水を注ぎます。少量の醤油を加えて、油揚げがきれいに色づくまで一緒に煮詰めます。油揚げが柔らかくなります。
Step 3
この時、ほんの少しだけ砂糖を加えて甘みをプラスします。入れすぎると焦げ付く可能性があるので注意してください。先ほど作った油揚げの「入口」の部分も一緒に煮詰めると、より美味しくなります。
Step 4
醤油と砂糖で煮詰めた油揚げは、少し冷ましてから、手でしっかりと水気を絞って準備しておきます。ネギは沸騰したお湯でさっと茹で、冷水にとり、水気を切ってから小口切りにしておきます。茹でたネギは、油揚げ巾着を結ぶのに使います。
Step 5
さて、油揚げ巾着の主役、美味しい炒めご飯の具材を準備しましょう。冷蔵庫にあるもので、またはお好みの具材を自由にアレンジしてもOKです。私は人参、ごぼう、牛肉、ブロッコリー、たくあんを用意しました。油揚げの「入口」の部分も細かく刻んで一緒に加えます。全ての具材は、炒めご飯によく合うように小さく刻んでください。
Step 6
塩こしょうで下味をつけたひき肉(または豚ひき肉)をフライパンに入れ、まず炒めます。ひき肉がパラパラになるまで炒めましょう。
Step 7
ひき肉が炒まったら、準備した残りの野菜(人参、ごぼう、ブロッコリー、たくあん、油揚げの「入口」部分)をすべて加えて一緒に炒めます。最後に温かいご飯を加え、全ての具材がよく混ざるように炒め合わせます。味付けは、さっぱりと塩で整えてください。
Step 8
この炒めご飯だけでも、とても美味しいんですよ!ご飯だけでも立派な一品料理が完成した気分になります。
Step 9
醤油と砂糖で煮詰めて柔らかくなった油揚げを用意します。油揚げが破れないように、慎重に「入口」の部分を開きます。
Step 10
準備した炒めご飯を、油揚げの中にしっかりと詰めていきます。ご家族の口の大きさや食べやすい量を考慮して、適量を詰めてください。詰めすぎると破れる可能性があるので注意しましょう。
Step 11
炒めご飯がこぼれないように、茹でて準備しておいたネギで油揚げ巾着の口をくるくると巻いてしっかりと結びます。こうすることで、中の具材がこぼれず、形もきれいに保てます。簡単で満足感のある、栄養満点の油揚げ巾着の完成です!美味しく召し上がってください。