10, 4月 2025
温かくて満足感のあるワカメと豆腐の味噌汁





温かくて満足感のあるワカメと豆腐の味噌汁

簡単!風味豊かなワカメと豆腐の味噌汁レシピ

温かくて満足感のあるワカメと豆腐の味噌汁

肌寒さを感じる季節には、朝食に温かい汁物が欠かせませんね。毎朝のおかず作りに悩む日には、この簡単ワカメと豆腐の味噌汁はいかがでしょうか。深いコクと旨味のある味噌の出汁に、柔らかい豆腐と、ぷりぷりのワカメの組み合わせが絶妙で、ご飯がどんどん進む満足の一品です。忙しい朝でもパパッと作れるのが嬉しいポイントです。

料理情報

  • 分類 : スープ / 汁物
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 10 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料

  • カットワカメ(乾燥) ひとつかみ(約5〜10g)
  • 絹ごし豆腐または木綿豆腐 1/3丁(約100〜120g)
  • 小ネギ 3〜4本

だし&調味料

  • だし汁 600ml(または米のとぎ汁)
  • 味噌(白味噌、合わせ味噌などお好みで) 大さじ1

調理手順

Step 1

まずは、美味しいお味噌汁の基本となる「だし」を準備しましょう。鍋に水600mlを入れ、だしパックや昆布・鰹節などを加えて煮立たせます。沸騰したら弱火にして5〜10分ほど煮出し、風味豊かなだし汁を抽出します。あらかじめだしを取っておくと、朝のお味噌汁作りが格段に楽になりますよ。

Step 1

Step 2

乾燥カットワカメは、流水でさっと洗い、5分ほど水に浸けて戻します。戻したワカメは軽く水気を切っておきましょう。(乾燥ワカメの状態によって戻す時間は調整してください。)

Step 2

Step 3

準備しておいただし汁が再び沸騰したら、水気を切ったワカメを加えてさっと煮ます。ワカメが柔らかくなり、お出汁に旨味を加えてくれます。

Step 3

Step 4

だし汁が再度沸いてきたら、味噌を溶き入れます。お玉に味噌を入れ、だし汁を少量ずつ加えながら、味噌こし器などを使うとダマにならずきれいに溶かすことができます。こうすることで、味噌の風味が均一に広がり、まろやかな味わいになります。(味噌の種類によって塩分が異なりますので、味見をしながら量を調整してください。)

Step 4

Step 5

味噌を溶かし入れたお鍋に、食べやすい大きさに切った豆腐(サイコロ状や薄切りなど)を加えます。柔らかな豆腐が温かいお出汁と合わさり、さらに美味しくなります。

Step 5

Step 6

豆腐が浮き上がってきたら、もうすぐ完成です。最後に、小口切りにした小ネギを散らしましょう。小ネギの爽やかな香りが、お味噌汁の風味を一層引き立ててくれます。さあ、温かくて美味しいワカメと豆腐のお味噌汁をどうぞ召し上がれ!

Step 6



Related Posts

フライパンで簡単!ほくほく焼き芋

フライパンで簡単!ほくほく焼き芋 フライ…

簡単ヘルシー!さつまいもヨーグルトサラダ

簡単ヘルシー!さつまいもヨーグルトサラダ…