25, 11月 2023
温かい白菜キムチと豆もやしのスープ レシピ





温かい白菜キムチと豆もやしのスープ レシピ

体が温まるピリ辛!白菜キムチと豆もやしのスープで寒さを吹き飛ばそう!

温かい白菜キムチと豆もやしのスープ レシピ

急に気温がぐっと下がって、外に出るのが億劫な日。そんな日こそ、家に帰って熱々のスープにご飯をかけて食べるのが最高ですよね!そこで今回は、寒い日にぴったりの「白菜キムチと豆もやしのスープ」をご紹介します。ピリッと辛く、さっぱりとしたスープが体の芯から温めてくれる、魔法のようなレシピです。

料理情報

  • 分類 : スープ / 汁物
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 初心者

主な材料

  • よく熟成した白菜キムチ 1/5株
  • だし汁(いりこ・昆布)6カップ
  • 米のとぎ汁 2カップ
  • 新鮮な豆もやし 1/2袋(約100g)
  • 魚肉ソーセージ(四角いタイプ)1枚
  • 長ネギ 1/2本

調理手順

Step 1

まず、鍋にだし汁と米のとぎ汁を注ぎ、強火で沸騰させます。沸騰したら、表面に浮いてくるアクは丁寧にすくい取り、澄んだスープのベースを作ります。

Step 1

Step 2

その間に、他の材料を準備しましょう。キムチは食べやすい大きさ(約1cm角)に刻みます。豆もやしは流水でよく洗い、ザルにあけて水気を切っておきます。魚肉ソーセージは1cm幅の短冊切りにします。(魚肉ソーセージが1枚しか残っていない場合は、もったいないですが全部入れて風味をアップさせましょう!)

Step 2

Step 3

準備しただし汁がぐらぐらと沸騰したら、まず刻んだキムチを加えて1〜2分ほど煮込み、キムチが少ししんなりするのを待ちます。次に、洗った豆もやしと切った魚肉ソーセージを全て加えます。

Step 3

Step 4

ここで調味料を加えます。にんにくのみじん切り大さじ1、粉唐辛子大さじ1を加えてスープに色をつけます。そして、だし醤油大さじ2を加えて基本的な味を整えます。最初から塩辛くしすぎず、最後はアミの塩辛で味を最終調整する予定なので、覚えておいてくださいね。

Step 4

Step 5

全ての材料と調味料を加えたら、再び沸騰させた後、弱めの中火にして、豆もやしがシャキシャキとした食感を保つように約5〜7分間さらに煮込みます。豆もやしは煮すぎると食感が悪くなるので注意しましょう。

Step 5

Step 6

スープの味見をして、足りない塩分はアミの塩辛で調整します。アミの塩辛がない場合は、ナンプラー(魚醤)や少量の塩で味を調整しても良いでしょう。アミの塩辛特有の旨味が、スープの味をより一層豊かにしてくれます。

Step 6

Step 7

最後に、斜め切りにした長ネギを加えて、さっと一煮立ちさせたら、美味しい白菜キムチと豆もやしのスープの完成です!熱々のうちにすぐにでもご飯にかけて食べれば、寒さも吹き飛ぶこと間違いなしです。

Step 7



Related Posts