23, 3月 2023
温かいドングリこんにゃくのスープご飯(ムクパプ)





温かいドングリこんにゃくのスープご飯(ムクパプ)

超簡単!忙しい朝でもすぐにできる、温かいドングリこんにゃくのスープご飯

温かいドングリこんにゃくのスープご飯(ムクパプ)

だし汁が事前に準備されているか、あるいは市販のめんつゆやツナだしを使えば、忙しい朝でもあっという間に完成する、体が温まる栄養満点の朝食メニューです。温かいスープと柔らかいドングリこんにゃくの組み合わせが、胃に優しく、一日の始まりを心地よくしてくれます。

料理情報

  • 分類 : ご飯 / おかゆ / 餅
  • 材料カテゴリ : 加工食品
  • 状況 : 超スピード
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 1 人分
  • 調理時間 : 15 分以内
  • 難易度 : 初心者

主な材料

  • ドングリこんにゃく 1丁
  • 熟成キムチ 大さじ1(水気をしっかり絞る)
  • 刻み海苔 少々
  • 白ごま 少々
  • 砂糖 少々
  • ごま油 少々

だし汁の材料

  • 煮干し ひとつかみ
  • 昆布 1枚
  • だし醤油(または薄口醤油) 大さじ1〜2
  • めんつゆ または ツナだし(だし汁の味付け用)大さじ2〜3
  • 水 4カップ

調理手順

Step 1

まずは、温かいだし汁を準備します。鍋に水4カップを入れ、煮干しと昆布を加えて強火にかけます。沸騰したら弱火にし、5〜7分ほど煮てから昆布を取り出します。煮干しはさらに10分ほど煮てから取り除いてください。(ヒント:この時、玉ねぎの皮や野菜の切れ端を一緒に入れると、より深い風味が出ます。)

Step 1

Step 2

出来上がっただし汁は、お好みに合わせて味を調えます。煮干しだけでは味が薄い場合があるので、めんつゆやツナだしを大さじ2〜3加えて旨味をプラスし、だし醤油で塩加減を調整してください。醤油や薄口醤油を使っても構いません。だし汁が温かい状態を保つために、火から下ろすか、ごく弱火にかけておきましょう。

Step 2

Step 3

ドングリこんにゃくは、食べやすい大きさ(厚さ約1cmの細長い形)に切ります。こんにゃくが硬い場合は、熱湯にさっと通すと、より柔らかく楽しめます。

Step 3

Step 4

熟成キムチは、水気をしっかりと絞ってから細かく刻みます。そこに砂糖少々とごま油少々を加えて、軽くもみ込みます。このように味付けしたキムチを加えると、ムクパプの味がより豊かになりますが、キムチ自体がおいしい場合は、味付けなしでもさっぱりと美味しくいただけます。キムチの塩辛さや酸っぱさに応じて、砂糖の量を調整してください。

Step 4



Related Posts