4, 6月 2024
深い味わいの熟成白菜キムチ炒め(ムグンジ チジム)





深い味わいの熟成白菜キムチ炒め(ムグンジ チジム)

#熟成キムチ #スミネパンチャン #キムチ活用 #ご飯泥棒おかず #簡単レシピ

深い味わいの熟成白菜キムチ炒め(ムグンジ チジム)

長期熟成で深みのある味わいが自慢の熟成白菜キムチ(ムグンジ)を使って、美味しい炒め物を作りましょう!人気番組「スミネパンチャン」を彷彿とさせる、シェフと出演者の楽しい掛け合いが目に浮かぶような料理です。もし、まだ昨年のキムチが残っているなら、このムグンジ炒め(ムグンジ チジム)で素晴らしいご飯のおかずが完成します。お母さんがいつも作ってくれたように、熟成キムチをきれいに洗って、たっぷりのエゴマ油(韓国ごま油)でじっくりと煮詰めていくと、温かくても冷たくても、いつでも美味しい特別な一品が誕生します。熟成キムチの深い旨味と、エゴマ油の香ばしい香りが絶妙に調和し、ご飯が何杯でも進むこと間違いなしです!

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 炒め物
  • 人分 : 6 人分以上
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 初心者

材料

  • 熟成白菜キムチ(ムグンジ) 1/2株
  • エゴマ油(韓国ごま油) 大さじ4
  • ニンニクみじん切り 大さじ2
  • 天然調味料(煮干し、タラなど) 1パック
  • 醤油 大さじ3

調理手順

Step 1

まず、熟成白菜キムチ(ムグンジ)を半株準備します。流水でキムチの表面についたヤンニョム(薬念:調味料)やキムチの汁をきれいに洗い流してください。この工程により、キムチの過度な酸味や独特の匂いを和らげることができます。

Step 1

Step 2

ヤンニョムを洗い流したキムチは、次に冷たい水に浸けて、熟成キムチ特有のむせ返るような匂いや味を抜く工程を行います。最低3日間、毎日一度ずつきれいな水に取り替えて、熟成臭を効果的に取り除いてください。

Step 2

Step 3

3日間、丁寧に水を取り替えながら熟成臭を十分に抜いたキムチです。これで、美味しい熟成キムチ炒めを作る準備が整いました。

Step 3

Step 4

下準備が終わったキムチを鍋にきれいに並べ入れます。ここに、煮干しやタラを使った天然調味料パックを一緒に入れます。煮干しだけを使ったり、自家製の天然調味料(炒めた煮干し、干しエビ、しいたけ、昆布、干しホタテ、唐辛子の種などを炒めて粉末にしたもの)を活用しても良いでしょう。ご家庭にある材料で風味を加えてみてください。

Step 4

Step 5

水を加える工程です。キムチがひたひたに浸るか、それより少し少ないくらいの量の水を加えてください。キムチの量や切り方によって必要な水の量は変わってきます。(これは半株のキムチを想定しています)。蓋をして強火でぐつぐつと沸騰させます。沸騰したら火を中火にし、蓋を開けたまま、煮詰めるようにじっくりと火を通していきます。この時、香ばしさを加えるために、エゴマ油(韓国ごま油)をたっぷり加えて一緒に煮込んでください。

Step 5

Step 6

汁気がほとんどなくなってきたら、風味を増すためにニンニクのみじん切りをたっぷり加えます。ニンニクを加えたら、焦げ付かないようにヘラで全体をよく混ぜ合わせます。汁気がほとんどなくなるまで、じっくりと炒め煮にするのがポイントです。実はこの料理は「炒め物」というより「チジム(チヂミのようなもの)」に近いのです。熟成させた갓(カラシナ)キムチで作ってもとても美味しいので参考にしてください!オリーブオイルでも代用できますが、本来の味を追求するならやはりエゴマ油(韓国ごま油)が一番です。

Step 6

Step 7

最後に味を調えます。醤油を使って味を加えてください。普通の醤油を使っても良いですが、醤油の種類によって塩分濃度が異なるため、味見をしながら量を調整するのがおすすめです。もし醤油がない場合は、イワシのエキス(ナムプラーのようなもの)を使っても、十分に深みのある美味しい旨味を出すことができます。

Step 7

Step 8

ほぼ全ての水分が飛んで、食べ頃の状態になりました。キムチ一切れを口にすると、柔らかさと同時にシャキシャキとした食感が残り、ほのかに広がるエゴマ油(韓国ごま油)の香りが食欲をそそり、白いご飯が欲しくなりますね。出来上がったキムチ炒めの上に、炒りごまをたっぷりと散らして見栄え良く盛り付けるか、密閉容器に入れて冷蔵庫や冷凍庫で保存し、いつでも使える常備菜としてお楽しみください。冷凍保存したものは、自然解凍してからお召し上がりください。この料理は冷やして食べても、また格別です!

Step 8

Step 9

見た目も美しく盛り付けるコツ!大きめに切ったキムチを、食べやすい大きさに裂かずにそのままお皿にきれいに並べると、より食欲をそそる見た目になります。最後に炒りごまをパラパラと振りかければ、「スミネパンチャン」風の美味しい熟成キムチ炒め(ムグンジ チジム)の完成です!

Step 9



Related Posts