23, 7月 2023
深いコクと旨味!息子も大好き、牛バラ肉のテンジャンチゲ・黄金レシピ





深いコクと旨味!息子も大好き、牛バラ肉のテンジャンチゲ・黄金レシピ

牛バラ肉のテンジャンチゲの作り方

深いコクと旨味!息子も大好き、牛バラ肉のテンジャンチゲ・黄金レシピ

息子が大好きなので、牛バラ肉をたっぷり入れてテンジャンチゲ(韓国の味噌鍋)を作りました。やはりテンジャンチゲには牛バラ肉が最高!濃厚な牛バラ肉の風味とテンジャン(味噌)のコクが絶妙に調和し、ご飯が止まらなくなる魔性の美味しさです。ご飯泥棒と呼ぶにふさわしい一品。特別な日にも、普段の食卓にもぴったりの最高なテンジャンチゲです。

料理情報

  • 分類 : スープ / 汁物
  • 材料カテゴリ : 牛肉
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 15 分以内
  • 難易度 : 初心者

主材料

  • 牛バラ肉(チャドルバギ) 1掴み(約100〜150g)
  • 白菜 1/8株(芯の部分を中心に)
  • 大根 1/4本(約150g)
  • ズッキーニ(韓国風) 1/2本
  • 昆布 5cm x 5cm 1枚

調味料・だし

  • テンジャン(韓国味噌) 大さじ3
  • コチュジャン(唐辛子味噌) 小さじ1
  • ニンニクみじん切り 大さじ1
  • ツナエキス(または魚醤・韓国醤油) 大さじ1

調理手順

Step 1

まず、テンジャンチゲの味を左右する野菜を準備しましょう。白菜は食べやすい大きさ(約3〜4cm)に切り、大根は薄切り(約0.3cm厚さ)にします。ズッキーニも半月切りにしておきましょう。土鍋または鍋に水3〜4カップ(600〜800ml)を注ぎ、切った大根と昆布を入れて中火にかけます。沸騰したら昆布を取り出し、テンジャン大さじ3とコチュジャン小さじ1を溶き入れます。ニンニクみじん切り大さじ1も加えます。より深い風味を出すために、いりこだしや市販のだしパックを半分加えても良いでしょう。

Step 1

Step 2

だしが煮立ってきたら、準備した白菜とズッキーニを加え、野菜が柔らかくなるまでさらに煮込みます。野菜がある程度煮えたら味を調える番です。韓国醤油または魚醤、あるいはツナエキス大さじ1を加えて味を調えます。薄いと感じる場合は、塩で調整しますが、テンジャン自体の塩分を考慮して加減してください。牛バラ肉は最後に入れることで、新鮮な食感を活かすのがポイントです。

Step 2

Step 3

最後に牛バラ肉1掴みを加え、強火で1〜2分ほどさっと煮ます。牛バラ肉が白っぽく火が通るまでだけ煮ると、硬くならずに柔らかい食感を楽しめます。牛バラ肉に火が通ったらすぐに火を止め、器に美味しそうに盛り付ければ、牛バラ肉のテンジャンチゲの完成です!熱々のご飯と一緒に召し上がれ。

Step 3



Related Posts

ピリ辛甘辛豚プルコギ

ピリ辛甘辛豚プルコギ 30分で完成!食欲…

さつまいもの茎の韓国風ごま和え レシピ

さつまいもの茎の韓国風ごま和え レシピ …