28, 2月 2022
海苔の和え物(キム・ムチム):食欲をそそる超簡単常備菜





海苔の和え物(キム・ムチム):食欲をそそる超簡単常備菜

香ばしい海苔で作る、超簡単&本格キム・ムチムのレシピ

海苔の和え物(キム・ムチム):食欲をそそる超簡単常備菜

パリッと焼いた海苔に、旨味たっぷりのタレを絡ませた、ご飯が止まらなくなる超簡単常備菜「キム・ムチム」をご紹介します。複雑な工程なしで、あっという間に作れるので、忙しい毎日のお弁当やお食事にぴったりです。

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 干物
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 和え物
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 10 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主材料

  • 焼き海苔(パレキム) 30枚
  • 長ネギ 1/2本

調味料

  • だし醤油 または 煮物用醤油 大さじ3(普通の醤油の場合は大さじ2)
  • オリゴ糖(またはコーンシロップ) 大さじ3
  • ごま油 大さじ1
  • 炒りごま(細かくすり潰したもの) 大さじ1

調理手順

Step 1

まずは、海苔を準備しましょう。ここで使うのは、韓国でよく使われる「パレキム」や、少し厚みのある「コッチャンキム」などがおすすめです。フライパンに海苔を乗せ、弱火で両面を軽く炙るようにして、パリッと香ばしく焼き上げてください。焼きあがったら粗熱を取り、手で食べやすい大きさに細かくちぎっていきます。細かくちぎることで、タレが全体に絡みやすくなり、海苔が固まってしまうのを防ぐことができますよ。

Step 1

Step 2

長ネギはきれいに洗って、青い部分や根元を切り落とし、みじん切りにします。できるだけ細かく刻むのがポイントです。ネギの爽やかな香りが、海苔の風味を引き立ててくれます。

Step 2

Step 3

次に、美味しい合わせ調味料を作りましょう。ボウルにだし醤油(または煮物用醤油)大さじ3とオリゴ糖大さじ3を入れ、よく混ぜ合わせます。甘じょっぱい、絶妙なバランスの味を目指しましょう。もしご家庭で手作りしただし醤油があれば、さらに深みのある味わいが楽しめます。市販の煮物用醤油でもOKです。もし普通の醤油(チンガンジャン)を使う場合は、醤油の量を大さじ2に減らしてください。(ヒント:詳しいだし醤油の作り方は、私のレシピを参考にしてください! *@6951873)

Step 3

Step 4

風味豊かなごまを加えます。炒りごまを用意し、すり鉢やミキサーなどで細かくすり潰すか、包丁で細かく刻んでください。こうすることで、ごまの香りが格段に引き立ち、栄養の吸収も良くなるという嬉しい効果も期待できます。

Step 4

Step 5

ちぎっておいた海苔が入ったボウルに、みじん切りにした長ネギと、先ほど作った合わせ調味料をすべて加えます。

Step 5

Step 6

海苔と調味料が均一に混ざるように、手で優しく和えていきます。タレが海苔全体にしっかり絡むように丁寧に混ぜるのがコツです。最後に、ごま油大さじ1と、細かくすり潰した炒りごまを加えて、もう一度軽く和えたら完成です。

Step 6

Step 7

出来上がった海苔の和え物は、お皿に彩りよく盛り付けましょう。タレが偏らず、海苔一一枚に均一に絡んでいるのが、この料理の美味しさの秘訣です。こうして丁寧に作られた海苔の和え物は、ご飯のお供にはもちろん、キンパ(韓国風海苔巻き)の具材としても大活躍します。ぜひ、ご家庭で手作りしてみてくださいね!

Step 7



Related Posts