20, 9月 2024
海の恵み!海苔と餅のスープ(マサンイ・トックク)





海の恵み!海苔と餅のスープ(マサンイ・トックク)

ペク・ジョンウォン直伝!ふわふわ卵の飾りと絶品マサンイ・トックク

海の恵み!海苔と餅のスープ(マサンイ・トックク)

旧正月(ソルラル)が近づいてきました。今回は、お正月にぴったりな、彩りも豊かな卵の飾り(チダン)の作り方と、海の風味が香るマサンイ・トックク(海苔と餅のスープ)のレシピをご紹介します。ペク・ジョンウォンさんの簡単なコツで、ご家庭で本格的な美味しさを再現しましょう。

料理情報

  • 分類 : スープ / 汁物
  • 材料カテゴリ : 小麦粉
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 誰でも

卵の飾り(チダン)の材料

  • 卵 1個
  • 水 大さじ1
  • サラダ油(菜種油や植物油)
  • 塩 少々

調理手順

Step 1

【美味しい卵の飾り(チダン)を作りましょう】まず、新鮮な卵1個をボウルに割り入れ、水大さじ1と塩ひとつまみを加えます。泡だて器で、卵が完全に溶けるまで優しく混ぜ合わせます。少量の水を加えることで、チダンがより柔らかく薄く仕上がります。

Step 1

Step 2

フライパンを中弱火で熱し、サラダ油を薄くひきます。溶き卵をフライパンに薄く流し入れ、弱火でゆっくりと火を通します。表面が固まってきたら裏返し、反対側もきつね色になるまで焼いてください。火が強すぎると焦げ付くので注意しましょう。

Step 2

Step 3

焼きあがったチダンは、少し冷ましてから、トッククに載せる形に切ります。半分は食べやすい菱形に、残りの半分は細かく千切りにすると、彩りが豊かになります。

Step 3

Step 4

【風味豊かなマサンイ・トッククを煮込みましょう】トックク用の餅は、冷水に少し浸しておくと、柔らかくなります。牡蠣はきれいに洗い、水気を切ります。マサンイは、固まっている部分をほぐして下処理しておきましょう。長ネギは小口切りにします。ニンニクを使う場合は、ここでみじん切りにしておきます。

Step 4

Step 5

鍋に煮干しだし4カップを注ぎ、沸騰させます。だしが沸騰したら、準備しておいたトックク用の餅を入れ、餅が柔らかくなるまで煮ます。餅が浮かんできたら、魚醤(または韓国醤油)大さじ2を加えて味を調えます。味見をして、薄ければ少し足してください。

Step 5

Step 6

餅が十分に柔らかくなったら、下処理した牡蠣とマサンイを加えます。牡蠣に火が通る程度、さっと煮ます。マサンイは煮すぎると食感が悪くなることがあるので注意してください。最後におろしニンニク(お好みで)と小口切りにした長ネギを加え、ひと煮立ちさせて香りを引き出します。

Step 6

Step 7

温かいトッククを器によそい、盛り付けます。あらかじめ準備しておいた菱形のチダンと千切りにしたチダンをきれいに飾り、白ごま(お好みで)を散らせば、心のこもったマサンイ・トッククの完成です!どうぞお召し上がりください。

Step 7



Related Posts

イカと大根の炊き込みご飯

イカと大根の炊き込みご飯 口の中でとろけ…

カリカリで美味しい自家製チーズボール

カリカリで美味しい自家製チーズボール 1…