海の恵みたっぷり!濃厚で温まる海鮮デンジャンチゲ
꿀처(クルチョ)の黄金レシピ:絶品海鮮デンジャンチゲ
こんにちは、꿀처(クルチョ)です!今日は、カニ鍋よりもあっさりしているのに、とっても具沢山で満足感もたっぷりな「海鮮デンジャンチゲ」のレシピをご紹介します。色々な海鮮から染み出す爽やかな旨味と、香ばしいデンジャン(韓国の麦味噌)の調和が格別なんです。肌寒い日に体の芯から温めてくれる、美味しいチゲを早速作ってみましょう!♡
チゲの材料- 新鮮なワタリガニ 1カップ以上(食べやすい大きさに切ってください)
- ミックスシーフード 1カップ分(アサリ、ムール貝、イカなど)
- プリプリのホヤ(ミドゥトク) 約15個
- 甘みとみずみずしさを加えるズッキーニ 1/4個
- やわらかな食感のじゃがいも 1個
- 自然な甘みの玉ねぎ 1/2個
- 爽やかな香りの長ネギ 20cm
- ピリッとした辛味を加える青唐辛子 1本
- あっさりとした味の豆腐 1/2丁
調味料・だし材料- 香ばしいデンジャン(韓国味噌) 大さじ3
- 旨味をプラスするコチュジャン(唐辛子味噌) 大さじ0.5
- 香りの良いニンニクみじん切り 大さじ0.5
- すっきりとした仕上がりのためのこしょう 小さじ0.3
- 旨味とコクのあるだし用:昆布、煮干し、干ししいたけ、ネギの青い部分、玉ねぎの皮
- 香ばしいデンジャン(韓国味噌) 大さじ3
- 旨味をプラスするコチュジャン(唐辛子味噌) 大さじ0.5
- 香りの良いニンニクみじん切り 大さじ0.5
- すっきりとした仕上がりのためのこしょう 小さじ0.3
- 旨味とコクのあるだし用:昆布、煮干し、干ししいたけ、ネギの青い部分、玉ねぎの皮
調理手順
Step 1
まず、深みのある美味しいだし汁を作りましょう。鍋にネギの青い部分、昆布、煮干し、干ししいたけ、ざっくり切った玉ねぎの皮をすべて入れ、水を加えて強火で煮立たせます。これらの材料が、チゲのベースとなる味をしっかり作ってくれます。
Step 2
だし汁が煮立っている間に、チゲに使う新鮮な材料を準備します。きれいに洗ったワタリガニは食べやすい大きさに切り、ホヤ(ミドゥトク)もきれいに洗ってください。ミックスシーフード(アサリ、ムール貝、イカなど)も同様にきれいに洗い、ズッキーニとじゃがいもは食べやすい大きさに、玉ねぎは薄切りにします。長ネギは斜め切りにし、青唐辛子は小口切りにしてください。
Step 3
だし汁が美味しく抽出されたら、干ししいたけ以外の全てのだし材料(ネギの青い部分、昆布、煮干し、玉ねぎの皮)は取り除いてください。干ししいたけはそのまま入れて、旨味をさらに引き出します。ポイントですが、干ししいたけと玉ねぎの皮を一緒に入れると、だし汁の色がより深く、濃くなりますよ。
Step 4
次に、準備した全てのチゲの材料(カニ、ミックスシーフード、ホヤ、ズッキーニ、じゃがいも、玉ねぎ)を煮立っているだし汁に入れます。ここに、香ばしいデンジャン大さじ3、旨味をプラスするコチュジャン大さじ0.5、香りの良いニンニクみじん切り大さじ0.5、そして少量のこしょう(小さじ0.3)を溶かして味を調えます。デンジャンとコチュジャンが均一に溶けるように、よく混ぜながら煮てください。チゲがしっかりと煮立ったら、準備した豆腐、斜め切りにした長ネギ、小口切りにした青唐辛子を加えます。火を一旦止め、蓋をして約20〜30分間じっくりと「休ませ( 휴지)」ます。この工程で、材料の味が互いになじみ、より深い味わいになります。
Step 5
食べる直前にもう一度軽く煮立たせれば、新鮮な海の香りが満載で、深い味わいの海鮮デンジャンチゲの完成です!熱々のご飯にかけて食べると、本当に最高です。どうぞ召し上がれ!♡