12, 11月 2023
海の恵みたっぷり!とろける牡蠣の韓国風スープ(굴국)





海の恵みたっぷり!とろける牡蠣の韓国風スープ(굴국)

鮮度抜群!旬の牡蠣を使った、旨味あふれる韓国のお正月スープ「굴국」の作り方

海の恵みたっぷり!とろける牡蠣の韓国風スープ(굴국)

旬を迎えて身がぷっくりと太った新鮮な生牡蠣で作る「굴국」(クルクッ)は、まさに海の恵み!磯臭さがなく、澄んだスープには牡蠣の旨味がぎゅっと凝縮されています。ぷりぷりの牡蠣の食感と、深みのある上品な味わいが絶妙にマッチして、ご飯が進むこと間違いなし。寒い季節に体の芯から温まる、栄養満点の牡蠣スープをぜひお試しください。

料理情報

  • 分類 : スープ / 汁物
  • 材料カテゴリ : 海鮮類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 中級

牡蠣スープの材料

  • 生牡蠣 240g(丁寧に下処理したもの)
  • 大根(ム) 160g(1cm厚さ、3cm長さに薄切り)
  • エリンギ 1/4個(根元を切り落とし、2〜3等分)
  • 韓国醤油(국간장 または 집간장) 1/3大さじ
  • 魚醤(액젓) 1/3大さじ
  • おろしニンニク 1/2大さじ
  • こしょう 少々
  • ごま油 少々
  • 長ネギ(薬味用) 2〜3cm(小口切り)
  • 赤唐辛子(薬味用、お好みで) 1/2本(斜め薄切り)

澄んだスープの材料

  • 水 1.3リットル
  • 煮干し(炒めたもの、だし用) 20g
  • 長ネギ(根付き) 1本
  • 玉ねぎ(皮付き) 1/2個
  • 青唐辛子(辛味付け) 1本
  • 昆布(3×5cm) 2枚

調理手順

Step 1

深めの鍋に、昆布と煮干しを除くスープの材料(水1.3L、長ネギ、玉ねぎ、青唐辛子)をすべて入れ、蓋を開けたまま強火で10分間ぐつぐつと煮立たせます。

Step 1

Step 2

10分後、煮干しと昆布を加え、さらに5分間煮ます。火を止めたら、蓋をして10分間そのまま置き、だしをしっかりと抽出させます。

Step 2

Step 3

ザルなどでスープを濾し、具材はすべて捨てます。澄んだ旨味たっぷりのスープが約800mlできます。(ポイント:煮干しと昆布を一緒に煮出すことで、より深いコクが出ます。)

Step 3

Step 4

大根は1cm厚さ、3cm長さの食べやすい大きさに切ります。エリンギは根元を切り落とし、2〜3等分にします。

Step 4

Step 5

ボウルに生牡蠣を入れ、水500mlに塩大さじ2/3を溶かした塩水で、牡蠣を優しく揺らしながら洗います。(注意:牡蠣を強くこすりすぎると崩れてしまうので気をつけてください。)

Step 5

Step 6

澄んだ水になるまで、数回水を取り替えながら丁寧に洗います。きれいな水で塩を少し加えて洗う作業を3〜4回繰り返すと、牡蠣の汚れがきれいになり、生臭さを取り除くことができます。

Step 6

Step 7

きれいに洗った牡蠣は、ザルにあげてしっかりと水気を切ります。

Step 7

Step 8

鍋に、準備した澄んだスープ500mlと切った大根を入れ、蓋をして中火にかけます。大根が透き通り、柔らかくなるまで約8分間煮込みます。

Step 8

Step 9

大根が煮えたら、下処理した生牡蠣、おろしニンニク、韓国醤油、魚醤を加えます。蓋を開けたまま、牡蠣に火が通るまで3分間ほど煮て、スープの味をなじませます。

Step 9

Step 10

最後に、エリンギ、少々のごま油、こしょうを加え、薬味用の長ネギと赤唐辛子を散らしたら、30秒ほどさっと煮て完成です!(ポイント:牡蠣は火を通しすぎると固くなるので、最後は短時間で仕上げるのがおすすめです。)

Step 10



Related Posts