9, 9月 2022
水を使わない!一年保存できる美味しいオイジ(韓国風きゅうりの漬物)の作り方





水を使わない!一年保存できる美味しいオイジ(韓国風きゅうりの漬物)の作り方

水を使わずに長期保存できる、美味しいオイジの作り方

水を使わない!一年保存できる美味しいオイジ(韓国風きゅうりの漬物)の作り方

韓国の夏の定番、オイジ!この水を使わない方法なら、年間を通してシャキシャキとした食感を楽しむことができます。このレシピは、初心者の方でも簡単に作れるように、詳細なステップバイステップの指示を提供します。キュウリの数に応じて材料の量を簡単に調整でき、20本と50本の両方のレシピをカバーします。少量試してみて、余ったら多めに作ってみましょう!

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 漬物
  • 人分 : 6 人分以上
  • 難易度 : 初心者

オイジの材料(キュウリ20本分)

  • キュウリ 20本
  • 粗塩(天日塩) 1カップ
  • 砂糖 2カップ
  • 酢 2カップ
  • ソジュ(韓国の米焼酎)1カップ

キュウリを洗う際

  • 重曹または酢 1カップ(キュウリを洗う用)

調理手順

Step 1

漬け込む前に、キュウリをきれいに洗うことが大切です。重曹(または酢)1カップを入れたボウルにキュウリを約10分間浸してください。その後、流水でよく洗い、ザルにあげて水分を完全に切ります。この工程により、オイジはよりシャキシャキと新鮮に保存できます。水分が完全に切れたキュウリは、サラサラになります。

Step 1

Step 2

一晩かけてキュウリの水分を十分に抜くと、水分が一切残らず、きれいに仕上がります。それでは、少人数のご家庭用に20本のキュウリを基準に、美味しいオイジを作ってみましょうか?

Step 2

Step 3

キュウリのヘタが長すぎる場合は、見た目が良くなるように少しずつ切り落として整えてください。

Step 3

Step 4

準備したキュウリを、キムチ容器に隙間なくぎっしりと詰めていきます。このように重ねて詰めることで、調味料が均一に染み込むのを助けます。

Step 4

Step 5

オイジの味を決める塩!3年熟成の粗塩(チョンイルヨム)を使うとより深い味わいになりますが、普通の粗塩であればどんなものでも大丈夫です。粗塩1カップをキュウリの上に均一に振りかけます。

Step 5

Step 6

次に、砂糖を2カップ用意し、キュウリの上にまんべんなく振りかけます。砂糖が溶けることで浸透圧作用が働き、オイジがシャキシャキになります。

Step 6

Step 7

酸味を加える酢を2カップ、キュウリの上に均一に注ぎます。酢はオイジの爽やかな風味を引き出し、保存性を高めます。

Step 7

Step 8

最後にソジュを1カップ注げば、オイジ作りの準備は完了です。とても簡単でしょう?ソジュは嫌な臭いを消し、発酵を助ける役割をします。

Step 8

Step 9

20本分のオイジの作り方を覚えておけば、少量だけ作っても十分に美味しく楽しむことができます。特に梅雨の時期には、ご飯がすすむおかずになります!もしキュウリ10本で作る場合は、上記の材料の量をすべて半分にしてください。

Step 9

Step 10

最初はキムチ容器にオイジを入れましたが、容器が大きすぎて調味料が均一に重しにならないようでした。そのため、オイジがしっかり重しになるような、より適した別の容器に移し替えました。写真は漬けてから1日経った様子です。

Step 10

Step 11

量が少なかったので、ステンレス容器に移し替え、重い釜の蓋でオイジを重しにしました。このように重しをすることで、オイジがより早く漬かり、シャキシャキとした食感を保つのに役立ちます。

Step 11

Step 12

漬けてから3日目です。オイジが一段と黄色みを帯び、美味しそうな色合いに変化してきました。

Step 12

Step 13

4日経つと、キュウリがしんなりして曲がるほど十分に漬かりました。これでオイジ特有のシャキシャキ感が生きているはずです。

Step 13

Step 14

だんだん黄色くなるオイジを見ていると、よだれが出てきます。素朴な料理であるオイジムチム(和え物)が大好きなので、早く食べたくて我慢するのが大変でした!(笑)

Step 14

Step 15

1週間後、オイジはかなりよく漬かり、美味しそうな黄色になっています。このように美味しく漬かったオイジは、近所の方と分けたり、私が2回ほど和え物にして食べたらあっという間になくなってしまいました!そこで、キュウリをもう1箱購入し、近所の方と50本ずつ分けて、オイジを50本また作りました。これで夏中、オイジを楽しめます!

Step 15



Related Posts

エビと卵のバター炒め

エビと卵のバター炒め 簡単で美味しい!エ…