21, 5月 2022
残りの材料で!カリカリ美味しいニラチヂミの作り方





残りの材料で!カリカリ美味しいニラチヂミの作り方

お正月の残り物活用術!ニラチヂミで美味しく大変身させよう!

残りの材料で!カリカリ美味しいニラチヂミの作り方

おせち料理やお正月の準備で余った野菜やお肉、どうしようかと悩んでいませんか?このレシピは、そんな残り物を無駄なく使い切って、カリッと香ばしい美味しいチヂミにする方法です。簡単に作れて、おやつにもおかずにもぴったり!

料理情報

  • 分類 : フュージョン
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : お酒のおつまみ
  • 調理法 : 焼き物
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 15 分以内
  • 難易度 : 中級

主な材料

  • ニラ 1束 (約100g)
  • 青唐辛子 3本
  • エリンギ 1/2本
  • 玉ねぎ 1/4個
  • 人参 1/4本
  • 卵 1個
  • チヂミ粉 1カップ (約120g)
  • 水 1/2カップ (約100ml)
  • 塩 少々

調理手順

Step 1

まずは、チヂミ作りに使う全ての材料を丁寧に準備しましょう。洗って下ごしらえをするところから始めます。

Step 1

Step 2

新鮮なニラは、流水で丁寧に洗い、土や汚れをきれいに落としてください。キッチンペーパーなどでしっかりと水気を拭き取るのが、カリッと仕上げるための大切なポイントです。水気を切ったら、食べやすい長さ(約4〜5cm)に刻みます。ニラチヂミは、どんな野菜とも相性が良いので、お好みの野菜を加えてアレンジするのもおすすめです!

Step 2

Step 3

辛いのがお好みなら、青唐辛子は種を取り除いてみじん切りにします。お子さんと一緒に食べる場合は、青唐辛子は省略するか、別添えにしてください。エリンギ、玉ねぎ、人参は細切りにします。もしイカの足があれば、1cm幅くらいに切ってください。イカの足は揚げ物にすると油がはねやすいですが、チヂミに加えると、もちもちとした食感がアクセントになり、とても美味しくなります。ホタテやエビなど、他の魚介類を加えても、また違った風味が楽しめますよ。

Step 3

Step 4

ボウルに、刻んだニラ、野菜、そしてイカの足(お好みで)を全て入れます。そこに卵1個を割り入れ、チヂミ粉1カップを加えましょう。水の量は1/2カップから様子を見ながら調整してください。生地がゆるすぎず、かといって固すぎず、トロリと流れるくらいの固さが目安です。もし生地が固すぎる場合は水を少し足し、ゆるすぎる場合はチヂミ粉を少し足して調整してください。最後に、塩ひとつまみで全体に味を調えます。ただし、イカなどの魚介類をたっぷり入れる場合は、塩を入れなくても十分な場合もあります。お正月に余った食材を、このように美味しいチヂミに変身させれば、食品ロスも減らせて、一石二鳥ですね!

Step 4

Step 5

フライパンにサラダ油を多めに熱し、フライパン全体に均一に広げます。準備した生地をフライパンに、お玉で適量ずつ流し入れ、丸く広げます。チヂミをカリッとさせたい場合は、フライパンをしっかり熱してから生地を入れ、強めの中火で焼き始めましょう。片面がきつね色に焼けたら、フライ返しでそっと裏返します。裏返したら、ヘラなどで押さえつけずに、弱火〜中火の間でじっくりと焼いてください。こうすることで、中までしっかり火が通り、外はカリッとした美味しいチヂミが完成します。

Step 5

Step 6

これで、余った食材を有効活用した美味しいニラチヂミの完成です!せっかくの食材を無駄にせず、こんなにも美味しい料理にできるのが、このレシピの魅力です。ぜひ、ご家庭でお試しください!

Step 6



Related Posts

甘辛い醤油漬け唐辛子

甘辛い醤油漬け唐辛子 黄金比率の醤油ダレ…

簡単!甘辛定番トッポッキ

簡単!甘辛定番トッポッキ おいしいトッポ…