残ったパンでつくる!しっとり美味しい、自家製パン粉(生パン粉)
余った食パンを捨てるのはもったいない!簡単「生パン粉」の作り方と保存法
食べきれずに残った食パン、そのまま捨てていませんか?この簡単レシピで、しっとりとした美味しい「生パン粉」に変身させましょう。フライ、とんかつ、コロッケなど、どんな料理にも最適です!
材料- 残った食パン 半袋〜1袋(食べかけのもの)
調理手順
Step 1
まずは、残った食パンを新鮮に保つための下準備です。食べきれなかった食パンは、密閉性の高いジッパー付き袋や丈夫なビニール袋に入れます。できるだけ空気を抜いてしっかりと封をしたら、冷凍庫に入れて1日ほど凍らせましょう。こうすることでパンがカチカチになり、次の工程で砕いたり、ミキサーにかけたりする作業が格段に楽になります。
Step 2
冷凍庫から出した食パンをミキサーに移します。そのまま入れるのではなく、一度手で適当な大きさに割ってからミキサーに入れるのがおすすめです。ミキサーの容器いっぱいに詰め込んでしまうと、うまく粉砕できなかったり、ミキサーに負担がかかったりするため、容器の1/3程度の量を目安にしましょう。何度かに分けて行うのが、きれいに仕上げるコツです。
Step 3
いよいよミキサーで食パンを粉砕する工程です。ミキサーの「カッター」機能や「パルス」機能を使うか、短くON/OFFを繰り返しながら、粗めのパン粉状にしていきます。あまり細かくしすぎず、少し粒感が残るくらいの、しっとりとした「生パン粉」の状態に仕上げるのがポイントです。パンの種類によって、仕上がりの食感や色合いが多少変わることがあります。
Step 4
こうして完成した、しっとり美味しい生パン粉は、再び清潔なジッパー付き袋や密閉容器に移して冷凍庫で保存します。使うときは、必要な分だけ取り出して自然解凍するか、そのままお使いください。まるで作りたてのようなフレッシュなパン粉で、美味しいフライやとんかつが楽しめますよ。残った食パンの、見事な大変身、ぜひお試しください!