6, 10月 2025
根菜とルーコラ・荏胡麻の香味醤油だれごはん





根菜とルーコラ・荏胡麻の香味醤油だれごはん

大地の実りで作る栄養満点ごはん、ルーコラと荏胡麻の香味醤油だれを添えて

根菜とルーコラ・荏胡麻の香味醤油だれごはん

炊飯時にすべての材料を一つにまとめ、栄養満点の「根菜ごはん」を作りましょう。今回は特に土の中で育つ根菜を厳選し、それだけで満足感のある一食になる特別なごはんをご提案します。爽やかなルーコラと荏胡麻の香味醤油だれを添えれば、風味が一層豊かになります。調理中に野菜の甘みとほのかな旨味が調和し、どなたでも美味しく召し上がれるはずです。

料理情報

  • 分類 : ご飯 / おかゆ / 餅
  • 材料カテゴリ :
  • 状況 : 栄養食
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 3 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 初心者

根菜ごはんの材料

  • 雑穀米 2/3カップ(洗い、30分以上浸水させたもの)
  • じゃがいも 中1個(皮をむき、1.5cm角に切る)
  • にんじん 1/3本(皮をむき、1.5cm角に切る)
  • 大根 1/4本(皮をむき、1.5cm角に切る)
  • れんこん 50g(皮をむき、1.5cm角に切る)
  • ごぼう 50g(よく洗い、1.5cm角に切る)
  • 水 150ml(または炊飯器の目盛りに合わせて調整)
  • だし醤油(または薄口醤油)大さじ1/2(ごはんの下味用)
  • 玄米油 小さじ1(炊飯水に混ぜる)

ルーコラと荏胡麻の香味醤油だれ

  • ルーコラ ひとつかみ(約30g)
  • 荏胡麻の葉 10枚
  • 玉ねぎ 1/4個(ごくみじんに切る)
  • おろしにんにく 小さじ1
  • だし醤油(または薄口醤油)大さじ1
  • 醤油 大さじ1~2(お好みで調整)
  • ごま油 大さじ1
  • えごま油(または亜麻仁油)大さじ1
  • 白ごま(またはすりごま)大さじ2

調理手順

Step 1

まず、雑穀米はきれいに洗い、ザルにあげて30分以上しっかりと浸水させてください。米を浸水させることで、ごはんがよりパラパラと美味しく炊き上がります。

Step 1

Step 2

用意した根菜(じゃがいも、にんじん、大根、れんこん、ごぼう)は、すべて皮をむくかきれいに洗い、1.5cm角のサイコロ状に切ってください。ごぼうは土が付いていることがあるので、たわしなどでこすってきれいに洗ってから使うのがおすすめです。

Step 2

Step 3

炊飯器に浸水させた米を入れ、炊飯水150mlを注ぎます。(普段お使いの炊飯水の量に合わせて調整していただいても構いません。)角切りにした根菜を炊飯水の上に彩りよく乗せ、だし醤油(または薄口醤油)大さじ1/2を加えて、ごはんを炊く際の下味をつけます。

Step 3

Step 4

最後に玄米油小さじ1を炊飯水の上に軽く回しかけ、炊飯器のスイッチを入れてごはんを炊きます。(通常の白米炊飯モードで大丈夫です。)

Step 4

Step 5

ごはんが炊ける間に、香味醤油だれを作りましょう。新鮮なルーコラと荏胡麻の葉は、流水できれいに洗い、ザルにあげて水気をしっかり切ってください。水気が残っていると、たれの味が薄まってしまうことがあります。

Step 5

Step 6

水気を切ったルーコラと荏胡麻の葉は、できるだけ細かく刻みます。一緒に加える玉ねぎも皮をむいて、ごくみじんに切ってください。大きめのボウルに、刻んだルーコラ、荏胡麻の葉、みじん切りにした玉ねぎ、おろしにんにくを入れ、だし醤油(または薄口醤油)大さじ1と醤油大さじ1~2を加えます。醤油の量は、お好みで調整してください。

Step 6

Step 7

そこに、香ばしさを加える白ごま(またはすりごま)大さじ2をたっぷりと加え、材料が均一に混ざるように和えます。

Step 7

Step 8

最後に、風味を引き立てるごま油大さじ1とえごま油(または亜麻仁油)大さじ1を回しかけ、全体を優しく混ぜ合わせれば、美味しいルーコラと荏胡麻の香味醤油だれが完成します。えごま油(または亜麻仁油)を使うと、より深い風味を楽しめます。

Step 8

Step 9

炊飯が終わったら、蒸らし時間をおかずにすぐにしゃもじを使い、ごはんが潰れないように優しく混ぜ合わせます。こうすることで、根菜の味と食感をそのまま活かした美味しい根菜ごはんを召し上がれます。出来上がったごはんに香味醤油だれをかけて混ぜて食べると、さらに美味しくなります。

Step 9



Related Posts

自家製ジンジャーリキュール

自家製ジンジャーリキュール 家庭で手作り…

自家製ハニー・プラムラテ

自家製ハニー・プラムラテ 夏の暑さを乗り…