栄養満点!香ばしいワカメとデンジャンのお粥
#生ワカメ料理 #ワカメ料理 #残ったデンジャンスープ活用 #ワカメデンジャン粥 #特別な粥 #デンジャン粥 #栄養粥
家にあった生ワカメで美味しいワカメご飯を作り、少し残しておきました。それは、この香ばしいデンジャン粥を作るためだったのです!ところが、予想外の食材が加わり、さらに特別な粥が誕生しました。それが、エゴマの葉のデンジャンスープです。このデンジャンスープを少量加え、さらにデンジャンを足して、ワカメとデンジャンの粥を作ったのです。もしデンジャンスープがない場合でも、デンジャンだけを加えて水やだし汁で美味しいデンジャン粥を炊いても大丈夫です。お子様のお粥としても素晴らしいでしょう。デンジャンの量を調整して、薄味に作れば、お子様の健康にも良い栄養満点のお粥になりますよ。実際、薄味のデンジャンスープを初期のお粥として作って食べさせたところ、うちの子は後々、デンジャンチゲやお味噌汁をとてもよく食べるようになりました!皆さんもぜひ試してみてください!
材料- 生ワカメ 30g
- ご飯 1.5杯
- デンジャン(韓国味噌) 大さじ1
- エゴマの葉のデンジャンスープ 大さじ1(お好みで)
- 天然調味料のだし汁または水 3杯
- ごま油 大さじ2
調理手順
Step 1
きれいに洗った生ワカメを食べやすい大きさに切ってください。鍋に切った生ワカメとごま油大さじ2を入れ、中弱火で1〜2分ほど炒めます。ワカメがしんなりして香ばしい香りがしてきたらOKです。
Step 2
1で炒めた生ワカメにご飯1.5杯を加え、一緒に炒めます。ご飯が塊になっている場合は、ヘラでほぐしながら炒めてください。ごま油がご飯粒一つ一つに均一にコーティングされるように炒めることで、お粥にしたときに、よりなめらかな食感を楽しむことができます。
Step 3
ここで、だし汁を加えるタイミングです。もしエゴマの葉のデンジャンスープがあれば、まず大さじ1杯を加えてください。デンジャンスープがない場合は、この工程を省略し、そのままだし汁または水を加えてください。デンジャンスープを加えることで、より深い旨味を加えることができます。
Step 4
天然調味料のだし汁(または普通の水)を3杯加えます。一般的に、ご飯の量の3倍程度の水分量でお粥の濃度がちょうど良くなりますが、デンジャンスープを加えた場合は、その分水の量を少し減らしてください。また、スープだけでは味が薄い可能性があるので、デンジャン(韓国味噌)大さじ1を溶かして加えます。この量であれば、だし汁が十分な塩味を加えてくれるはずです。後で味見をして、もし薄ければ塩で味を調整してください。蓋をして中火で40〜50分ほど煮込みます。約30分経ったら蓋を開け、ご飯粒がうまくほぐれているか、水加減はどうかを確認してください。もしご飯粒がよくほぐれていて水分が減っているようであれば、火を弱火にし、じっくりと蒸らすように煮込みます。焦げ付きを防ぎ、よりなめらかなお粥にするために、時々かき混ぜると良いでしょう。
Step 5
汁気が適度に煮詰まり、ご飯粒がふっくらとほぐれたら、最後に弱火で少しの間、蒸らすようにさらに煮込みます。この工程により、お粥の濃度がさらに増し、ご飯粒が完全にほぐれてなめらかな食感が完成します。
Step 6
ご飯粒がほどよくほぐれ、なめらかなお粥が完成しました!食欲をそそるデンジャンの色合いをしたワカメとデンジャンのお粥が完成です。香ばしいデンジャンの香りと新鮮なワカメの組み合わせが絶妙です。しっかりとした一食としても、特別な日のごちそうとしても最適です。どうぞ召し上がれ!