15, 11月 2023
栄養満点!香ばしいシレギ(大根の葉)ごはん





栄養満点!香ばしいシレギ(大根の葉)ごはん

旬のシレギで作る、ヘルシーで美味しいシレギごはんの作り方(ダイエットにも最適!)

栄養満点!香ばしいシレギ(大根の葉)ごはん

玄米ごはんを普段から召し上がる方なら、シレギの季節は外せません!食物繊維たっぷりのシレギごはんは、満足感がありながらもカロリーを気にせずに楽しめるので、ダイエット食としてもぴったりです。便秘解消にも効果抜群のシレギごはん、さっそく作ってみましょう!

料理情報

  • 分類 : ご飯 / おかゆ / 餅
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 3 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 誰でも

ごはんを炊く材料

  • 浸水させた米 2カップ(玄米または雑穀を混ぜたもの)
  • 乾燥しいたけ 3個
  • 昆布 1切れ(約5x5cm)
  • シレギ(大根の葉の干したもの) 450g(茹でて下準備したもの)
  • だし醤油 大さじ1(シレギの下味用)
  • エゴマ油(または、しそ油) 大さじ1(シレギの下味用)
  • ごま 少々(シレギの下味用)

黄金比のヤンニョム(薬味)醤油

  • 濃口醤油 大さじ5
  • 梅エキス(または、みりん) 大さじ1
  • にんにくのみじん切り 少々(お好みで)
  • ねぎのみじん切り 大さじ1
  • ごま油 大さじ1
  • 粉唐辛子 小さじ1/2
  • ごま 大さじ1

調理手順

Step 1

まず、シレギ(大根の葉の干したもの)を柔らかくなるまで茹でます。一度に食べる分量ずつ小分けにしてジッパー付きの袋に入れ冷凍保存すると、いつでも手軽に使えて便利です。今日はこのシレギを使って、美味しいシレギごはんを炊いていきます。

Step 1

Step 2

ごはんを炊くお米は、きれいに洗って30分ほどしっかり浸水させておきます。(玄米や雑穀を混ぜると、より健康的で食感も良くなります。)乾燥しいたけと昆布は、ぬるま湯に浸して戻しておきましょう。この戻し汁は捨てずに、ごはんを炊くときの水として使います。戻ったしいたけは水気をしっかり絞り、細かく千切りにします。

Step 2

Step 3

茹でたシレギは、食べやすい大きさに細かく刻みます。ボウルに入れ、だし醤油、エゴマ油、ごまを加えて、優しく揉み込むようにして下味をつけます。千切りにしたしいたけも一緒に準備しておきましょう。

Step 3

Step 4

厚手の鍋(土鍋や、底の厚い鍋がおすすめ)に、下味をつけたお米をまず入れます。

Step 4

Step 5

その上に、下味をつけたシレギと千切りにしたしいたけを彩りよく乗せていきます。

Step 5

Step 6

浸水させたお米と同量の、しいたけの戻し汁(または昆布の戻し汁)を炊飯用の水として加えます。水の量は、普段ごはんを炊くときと同じくらいを目安にしてください。

Step 6

Step 7

いよいよ炊飯です。まず強火で約10分、ごはんの表面が少し見えるくらいまで煮立たせます。ごはんが炊きあがってきたら弱火にし、さらに10分ほど炊きます。火を止めて、5〜10分蒸らせば、ふっくら美味しいシレギごはんの完成です。おこげ(ヌルンジ)ができたら、それもまた格別な美味しさです!一緒に準備したヤンニョム醤油をかけて混ぜていただくと、さらに風味が豊かになります。

Step 7



Related Posts