5, 11月 2023
栄養満点!風味豊かな干し椎茸とえごまのスープの作り方





栄養満点!風味豊かな干し椎茸とえごまのスープの作り方

干し椎茸とえごまのスープ

栄養満点!風味豊かな干し椎茸とえごまのスープの作り方

干し椎茸とえごまの風味が絶妙に調和した、身体に優しいスープのご紹介です。噛むほどに深みが増す干し椎茸と、クリーミーでコクのあるえごまのスープは、肌寒い日に体を芯から温めてくれる栄養満点の滋養食です。元々椎茸とえごまが大好きな私自身のために作ったのですが、家族みんなが美味しいと絶賛してくれた、栄養たっぷりな干し椎茸とえごまのスープのレシピを詳しくご紹介します。口いっぱいに広がる香ばしさと、椎茸のもちもちとした食感をお楽しみください!

料理情報

  • 分類 : スープ / 汁物
  • 材料カテゴリ : 穀類
  • 状況 : 栄養食
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 3 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 初心者

材料

  • 干し椎茸(軸を取り除いたもの) 20g
  • えごまパウダー 30g
  • 醤油(またはだし醤油) 大さじ1/2
  • 塩(お好みで調整)
  • だし汁(昆布だし) 2カップ(400ml)

調理手順

Step 1

調理前の準備:干し椎茸は、調理前に水で戻すのがおすすめです。すぐに戻したい場合は、干し椎茸がかぶるくらいのぬるま湯に砂糖をひとつまみ(小さじ1/2程度)加えて、10分ほど浸しておきましょう。砂糖水につけることで、椎茸が柔らかくなり、風味も引き立ちます。一方、鍋にきれいな水2カップを注ぎ、昆布(約10cm角)を入れて10分ほど浸しておき、昆布だしをとっておきます。こうすることで、スープの旨味が格段に増します。

Step 2

昆布だしを煮立て、椎茸の下準備:用意した昆布だしを鍋に入れ、中火で煮始めます。戻した干し椎茸は軽く水気を絞り、椎茸の形を活かしながらも食べやすいように薄くスライスします。あまり薄すぎると食感が損なわれるので注意しましょう。

Step 2

Step 3

椎茸を加えて煮る:鍋の昆布だしが煮立ったら、浸しておいた昆布は取り出します。煮立っているだし汁に、スライスした干し椎茸を加え、ひと煮立ちさせて椎茸の旨味がだし汁にしっかりと溶け出すようにします。この過程で、椎茸の香ばしい風味がスープに加わります。

Step 3

Step 4

えごまパウダーと醤油で味付け:火加減を中弱火に少し弱めます。用意したえごまパウダーを鍋に入れ、ダマにならないよう泡だて器やスプーンで優しく混ぜながら、しっかりと溶かします。えごまパウダーがよく溶けたら、醤油(またはだし醤油)大さじ1/2を加えて全体を均一に混ぜ、スープにコクを加えます。

Step 4

Step 5

味を調えて完成:再びスープがしっかりと沸騰したら、火を止める直前に最終的な味を調えます。お好みで塩を少しずつ加えながら、味を調整してください。香ばしくて深い味わいの干し椎茸とえごまのスープが完成しました!温かい内にいただくのが一番美味しいです。

Step 5



Related Posts