栄養満点!野菜と卵のおかゆ
簡単で満足感のある朝食:美味しい野菜がゆ、きのこがゆ、卵がゆの作り方
今日は、体も温まり栄養もたっぷりな野菜と卵のおかゆをご紹介します。新鮮な野菜ときのこをたっぷり使って、ふんわりと胃に優しい一食を完成させましょう。冷凍ご飯や冷やご飯を活用すればさらに手軽に作れますし、お好みで卵を加えると、さらにクリーミーでコクのある味わいが楽しめます。忙しい朝には、この満足感のあるヘルシーな野菜と卵のおかゆで、元気な一日のスタートを切りましょう!
材料- しいたけ 1個
- えのき茸 ひとつかみ
- 玉ねぎ 1/4個
- にんじん 1/4個
- ズッキーニ 1/4個
- ご飯 2杯分(冷やご飯または冷凍ご飯)
- コンソメキューブ 1個
- 水 2リットル
- ごま油 少々
- 塩 少々
- 卵 1個(お好みで)
調理手順
Step 1
美味しい野菜と卵のおかゆ作りのための材料準備から始めましょう。写真のように新鮮な野菜を準備してくださいね。
Step 2
冷凍ご飯を使用する場合は、ご飯の塊をほぐしてから使います。生米からお粥を炊くとより深い味わいになりますが、今日は手軽に冷凍ご飯を使います。もし冷凍ご飯が固まってしまっている場合は、炊く前に解凍するか、しばらく冷水に浸しておくと良いでしょう。
Step 3
だしを別に取る手間なく、市販のコンソメキューブ1個を使えば、コクと旨味のあるだしが手軽に作れます。かつお昆布だしや野菜だしを使っても美味しいですよ。
Step 4
しいたけ、えのき茸、玉ねぎ、にんじん、ズッキーニなど、準備した野菜はすべて細かくみじん切りにしてください。野菜が細かく切れているほど、お粥と一緒に柔らかく煮え、食感が良くなります。
Step 5
野菜をみじん切りにする際は、包丁で直接切るか、フードプロセッサーやみじん切り器などを活用すると便利です。均一にみじん切りにするのがポイントです。
Step 6
深めの鍋に、冷凍ご飯(または冷やご飯)、みじん切りにした野菜、そして水2リットルをすべて入れます。コンソメキューブも一緒に入れましょう。生米から作る場合は、ご飯の量と同じくらいの生米を入れ、水の量を少し増やしてください。
Step 7
たくさんのお粥を炊くときは、普通の鍋で炊くのがおすすめです。圧力鍋は量が多いと吹きこぼれたり、破裂する危険があるので、大きめの鍋を選んでください。少量の場合は圧力鍋を使うと時間を節約でき、米粒をより柔らかく炊き上げることができます。
Step 8
強火で沸騰させ、沸騰したら弱火にしてコトコト煮込みます。米粒が十分に柔らかくなり、野菜もとろりとするまで、約20〜30分煮込んでください。途中、鍋底が焦げ付かないように時々かき混ぜることが大切です。
Step 9
米粒が柔らかくほぐれ、野菜もしっかり煮えて、美味しいお粥の形が完成しました。
Step 10
最後に風味をプラスするために、刻んだニラや万能ねぎを加えてください。もしニラや万能ねぎがなければ、省略しても大丈夫です。代わりに、刻んだ海苔をトッピングしても美味しいですよ。
Step 11
お粥が完成したら、お好みで塩で味を調え、香ばしいごま油をひと回しかけてください。塩の代わりにだし醤油を使うと、より深い味わいになります。
Step 12
これで基本の野菜がゆは完成です!ここから卵を加えて、また違った味わいのお粥を作ってみましょう。
Step 13
出来上がった野菜がゆに、卵1個を割り入れます。卵白と黄身が混ざらないように、そっと割り入れてください。
Step 14
卵を入れたら、優しくかき混ぜます。卵が火を通ると、ご飯粒と一緒にふんわりと溶け合い、お粥がさらにクリーミーで滑らかになります。私は卵が入ったお粥の、特有のまろやかさとクリーミーさが大好きなんです!
Step 15
一度にたくさんのお粥を炊いておくと、冷凍保存しておけば、忙しい朝に手軽に温め直して食べられるのでとても便利です。忙しい時の頼れる非常食になってくれますよ!どうぞ召し上がれ!