おいしい通り

栄養満点!野菜たっぷり 동그랑땡 (トングランテン) のタネ作り





栄養満点!野菜たっぷり 동그랑땡 (トングランテン) のタネ作り

お子様も大人も大好き!栄養満点の동그랑땡 (トングランテン) のタネ

野菜嫌いのお子様にも野菜を食べてもらいたくて、苦手な野菜を細かく刻んで加え、豆腐と豚肉をたっぷり使って栄養満点の동그랑땡 (トングランテン) のタネを作りました。できたてを熱々で焼いて食べても美味しいですし、たくさん作って冷凍しておけば、いつでも手軽に美味しい동그랑땡 (トングランテン) を楽しめます。

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 焼き物
  • 人分 : 6 人分以上
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料
  • 豚ひき肉 (ロース) 300g
  • キャベツ ひとつかみ (約50g)
  • にんじん 半分のかたまり (約30g)
  • エゴマの葉 (깻잎) 10枚
  • パプリカ 1/2個 (赤または黄色)
  • 卵 4〜5個
  • 片栗粉 大さじ2〜3
  • 木綿豆腐 1丁 (しっかり水切りしたもの)

調味料・その他
  • 味塩 (細かい塩) 小さじ1
  • こしょう 少々
  • にんにくみじん切り 大さじ1

調理手順

Step 1

まず、동그랑땡 (トングランテン) のタネに入れる野菜を準備します。フードプロセッサーやみじん切り機能を使って、パプリカとキャベツを加えてください。お子様が食べやすいように、あまり粗すぎず、細かくみじん切りにするのがポイントです。

Step 2

次に、エゴマの葉とにんじんも加えて細かくみじん切りにしてください。エゴマの葉の爽やかな香りと、にんじんの自然な甘みが豚肉とよく合い、風味を豊かにしてくれます。

Step 3

細かく刻んだ野菜を大きめのボウルに移します。そこに豚ひき肉を加え、タネのつなぎとなる卵4〜5個を割り入れてください。卵はタネをふっくらさせ、材料をしっかりまとめる役割をします。

Step 4

豆腐はさっと湯通ししてから冷水にとり、キッチンペーパーや布巾でしっかりと水気を絞って加えてください。水気が多いとタネがゆるくなるので、この工程が大切です。風味付けのためのにんにくみじん切り大さじ1、タネに粘りを出すための片栗粉大さじ2〜3、味を調えるための味塩小さじ1、そして少々こしょうを加えて準備しましょう。

Step 5

全ての材料をボウルに集め、手でよくこねてタネを作ります。野菜とひき肉が均一に混ざり、粘りが出るまでしっかりとこねるのがコツです。タネがゆるすぎる場合は、片栗粉を少しずつ足して、好みの固さに調整してください。タネができたら、一口大に丸めて동그랑땡 (トングランテン) の形に整えます。形を整えたら、溶き卵を軽くくぐらせ、中弱火で熱したフライパンで両面がきつね色になるまで焼けば、美味しい동그랑땡 (トングランテン) の完成です。私は、たくさん作って形を整えた後、クッキングシートを敷いた冷凍保存容器に重ならないように並べて冷凍保存しています。こうしておけば、いつでも手軽に取り出して調理できるのでとても便利です。(あー、残念ながら完成した동그랑땡 (トングランテン) の写真を自分で消してしまったようですㅠㅠ)



モバイルバージョンを終了