栄養満点!桑の葉のえごまパウダー炒め レシピ
健康に良い桑の葉を使った美味しいえごまパウダー炒め
春の訪れを告げるほろ苦い桑の葉を使った特別な一品!桑の葉は、大豆に次いでタンパク質が豊富で栄養満点の食材です。まるで蚕が桑の葉だけを食べて上質な絹糸を紡ぎ出すように、桑の葉には数千年前から珍重されてきた、様々な栄養素がぎっしり詰まった完璧な食品なのです。01:11から始まる、美味しい桑の葉のえごまパウダー炒めの作り方をぜひお試しください!
主な材料- 新鮮な桑の葉 150g
- ぬるま湯 200ml
- 昆布 1切れ(約5x5cm)
- えごま油(または荏胡麻油)大さじ2
調味料- にんにくのみじん切り 小さじ1/2(大さじ1/2)
- えごまパウダー(または荏胡麻パウダー)大さじ1
- 醤油 大さじ3
- 塩 ひとつまみ(お好みで調整)
- にんにくのみじん切り 小さじ1/2(大さじ1/2)
- えごまパウダー(または荏胡麻パウダー)大さじ1
- 醤油 大さじ3
- 塩 ひとつまみ(お好みで調整)
調理手順
Step 1
まず、桑の葉は流水で丁寧に洗い、水気をよく切って調理できるように準備してください。硬い茎は取り除き、柔らかい葉の部分を中心に使うと、より美味しく仕上がります。
Step 2
ぬるま湯200mlに昆布1切れを入れ、約30分間そのまま置いて、昆布の旨味が出た美味しい昆布だしを作ります。このだしが炒め物の風味を豊かにしてくれます。
Step 3
温めたフライパンに、香ばしいえごま油大さじ2とにんにくのみじん切り小さじ1/2を入れ、中火でゆっくりと炒めます。にんにくが焦げ付かないように注意しながら、香りが立ってくるまで炒めるのがポイントです。
Step 4
にんにくの香りがしてきたら、準備しておいた桑の葉を加え、強火で手早く炒めます。桑の葉がしんなりとする程度にさっと炒めることで、シャキシャキとした食感を保つことができます。
Step 5
桑の葉がしんなりしてきたら、作っておいた昆布だしを加え、火を強火にして煮立たせます。材料がよく馴染むように、しばらく煮てください。
Step 6
だしが程よく煮詰まってきたら、香ばしいえごまパウダー大さじ1、醤油大さじ3、そして味見をして塩ひとつまみを加えて味を調えます。火を弱火にし、調味料が桑の葉によく絡むように、全体を均一に混ぜながら炒めれば、美味しい桑の葉のえごまパウダー炒めの完成です!