19, 11月 2021
栄養満点!栗の渋皮煮(ボニラム)レシピ





栄養満点!栗の渋皮煮(ボニラム)レシピ

健康と美容を一度に!栗の渋皮まで使った栗の渋皮煮(ボニラム)

栄養満点!栗の渋皮煮(ボニラム)レシピ

「栗の渋皮(ユルピ)」は、抗がん作用、美肌効果、風邪予防など、様々な健康効果があることで知られています。今回は、この栄養価の高い栗の渋皮を活かして、美味しさと栄養を両立させた特別な栗の甘露煮をご紹介します。渋皮の渋みは取り除き、甘くて柔らかい食感で楽しめるヘルシースナック、栗の渋皮煮(ボニラム)をぜひご家庭で作ってみてください! :)♡

料理情報

  • 分類 : デザート
  • 材料カテゴリ : 豆類 / ナッツ類
  • 状況 : おやつ
  • 調理法 : 煮付け
  • 人分 : 5 人分
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 初心者

主な材料

  • 殻をむいた栗 300g
  • ベーキングソーダ(重曹) 大さじ1

煮込み調味料

  • 醤油 大さじ1
  • 砂糖 120g

調理手順

Step 1

まず、栗の外側の皮だけをむき、内側の渋皮(ユルピ)はそのまま残します。渋皮の渋みを取るために、準備した栗を、ベーキングソーダ(重曹)大さじ1を入れた水に半日(約12時間)ほど浸して柔らかくします。この工程で、渋皮の渋みが効果的に取り除かれます。

Step 1

Step 2

ベーキングソーダ(重曹)水に浸した栗を、そのまま鍋に移します。強火で沸騰したら中弱火にし、約10分間、ぐつぐつと煮立たせます。これは渋皮の渋みを一度取り除く工程です。

Step 2

Step 3

10分間煮た栗をザルにあげ、鍋の水をきれいに一度捨てます。再びきれいな水を張り、栗を入れて、先ほどと同様に約10分間さらに煮ます。この「煮る→水を替える」という工程を合計で2回ほど繰り返すことで、渋皮の渋みを完全に抜いていきます。合計で2〜3回の茹でる作業が必要になります。

Step 3

Step 4

2〜3回茹でて柔らかくなった栗を用意します。竹串を使って、栗のしわの間などにまだ残っているかもしれない薄い皮のかけらや異物を丁寧に丁寧に取り除いてください。栗の形をきれいに整える工程です。

Step 4

Step 5

手入れした栗がひたひたに浸るくらいの水を鍋に注ぎます。栗の重さの40%にあたる砂糖120gと、醤油大さじ1を加えてよく混ぜ合わせます。中弱火でじっくりと煮込み始めます。約10分から20分ほど、シロップが栗によく染み込み、つやが出るまで煮詰めてください。途中、栗が崩れないように、優しくかき混ぜてください。

Step 5

Step 6

完成した栗の渋皮煮は、熱湯消毒したガラス瓶に移して保存します。完全に冷めたら蓋をしっかりと閉め、冷蔵庫で保管してください。このように保管することで、長く美味しく健康的な栗の渋皮煮を楽しむことができます。

Step 6



Related Posts