栄養満点!冷やご飯で作るカリカリ・もちもち・ベーコンエッグおやき
残った冷やご飯と卵、ベーコンで簡単朝ごはん!おやきレシピ
余った冷やご飯を使い切って、美味しくて満足感のある朝ごはんを作りましょう!冷蔵庫にある残り野菜を活用するのにもぴったりで、食品ロスを減らせるおすすめレシピです。香ばしいベーコン、ふわふわの卵、そして野菜の食感が絶妙に絡み合い、お子様から大人までみんなが喜ぶ美味しさですよ。
主な材料- 冷やご飯 250g(少し温めると混ぜやすいです)
- 卵 3個
- にんじん 80g(みじん切りまたは細かく刻む)
- えのき茸 100g(石づきを取り、細かく刻む)
- 万能ねぎまたは長ねぎの白い部分 ひとつかみ(小口切り、省略可)
- ベーコン 4枚(細かく刻む)
- 塩 少々(ひとつまみ程度、味を見て調整)
- 炒りごま 2 tbsp(すりごまにすると香りが増します)
- ごま油 大さじ2
- こしょう 少々
調理手順
Step 1
まず、おやきの彩りとなるにんじん80gは、みじん切りにするか、細かく刻んでください。フードプロセッサーを使っても良いでしょう。
Step 2
次に、えのき茸100gは、石づきを取り除き、食べやすいように細かく刻みます。細かくすることで、卵液とよく絡み、食感も良くなります。
Step 3
万能ねぎや長ねぎの白い部分を使う場合は、ひとつかみ程度を小口切りにしてください。風味が増しますが、なくても大丈夫です。
Step 4
香ばしさと旨味を加えるベーコン4枚は、1cm幅程度に細かく刻んでください。
Step 5
ボウルに、刻んだにんじん、えのき茸、ねぎ(省略する場合は入れない)、ベーコンをすべて入れます。そこに、新鮮な卵3個を割り入れてください。
Step 6
味付けをしましょう。塩はひとつまみ程度(お好みで調整)加え、炒りごま(すりごま推奨)大さじ2を加えて香ばしさをプラスします。ごまを軽くすり潰して加えると、香りがより一層引き立ちます。
Step 7
ここで、冷やご飯250gをボウルに加え、ごま油大さじ2とこしょう少々を振りかけます。しゃもじやゴムベラを使い、具材が均一に混ざるように優しく混ぜ合わせましょう。ご飯の塊があれば、ほぐしながら混ぜてください。
Step 8
フライパンに多めの油を熱し、中弱火にします。お米の生地をスプーンでひとすくいし、フライパンに落として、円形に少し厚みが出るように形を整えます。両面がきつね色になるまで、焦げ付かないように火加減に注意しながら焼いたら完成です。熱々をお召し上がりください!