栄養満点!ノルウェー産サバの茶碗蒸し
秋に咲く野菊のように爽やか、ノルウェー産サバの茶碗蒸しレシピ
栄養満点のノルウェー産サバと卵でつくる、簡単で本格的な茶碗蒸しをご紹介します。特に秋のノルウェー産サバは、不飽和脂肪酸が豊富で、身の旨味とジューシーさが格別です。タンパク質、ビタミンD、オメガ-3脂肪酸もたっぷり含まれており、体にもとても良いですよ。*seafood from Norway の産地マークは、持続可能な方法で漁獲された高品質なノルウェー産水産物を保証するものです。
材料- ノルウェー産サバの切り身 1パック(約150-200g)
- 新鮮な卵 5個
- えのき茸 1/2パック(約40g)
- にんじん 1/4本(約24g)
- 玉ねぎ 1/4個(約25g)
- にんにく 2かけ
- 長ねぎ 1本
- オリーブオイル 大さじ1
- バター 大さじ1
調味料- 生姜汁 小さじ1/2
- 塩 少々(約2g、小さじ1/3程度)
- こしょう 少々
- 料理酒(みりん) 大さじ1
- ブラックトリュフオイル 小さじ1
- 粉チーズ 小さじ1
- 生姜汁 小さじ1/2
- 塩 少々(約2g、小さじ1/3程度)
- こしょう 少々
- 料理酒(みりん) 大さじ1
- ブラックトリュフオイル 小さじ1
- 粉チーズ 小さじ1
調理手順
Step 1
今日の主役は「seafood from Norway」認証のノルウェー産サバの切り身です。上質で新鮮なサバは、お料理の味を格段に引き上げてくれます。
Step 2
サバの切り身は、骨を丁寧に取り除き、細かく刻みます。刻んだサバに生姜汁小さじ1/2を加えてよく混ぜ合わせます。このひと手間で、臭みが消え、風味が豊かになります。
Step 3
玉ねぎ、にんじんはみじん切りにします。長ねぎは小口切りにし、えのき茸は石づきを取り除いてほぐしておきます。
Step 4
ボウルに卵5個を割り入れ、塩少々、こしょう少々、料理酒(みりん)大さじ1、そして香りのアクセントになるブラックトリュフオイル小さじ1を加えます。泡立て器で卵のコシを切るように、なめらかになるまでよく混ぜ合わせます。さらに、細かいザルで一度濾すと、より一層なめらかな茶碗蒸しに仕上がります。
Step 5
茶碗蒸しの風味を豊かにする野菜を炒めます。フライパンにオリーブオイルを熱し、中弱火でみじん切りにしたにんじん、玉ねぎ、にんにくを炒めます。玉ねぎとにんにくが透き通って香りが立ってきたら、バターを加えて溶かします。バターが溶けたら、刻んだ長ねぎとえのき茸を加え、10~20秒ほどさっと炒めて香りを移します。炒めすぎると野菜が水っぽくなるので注意しましょう。
Step 6
炒めた野菜に、準備したサバを加えて一緒に炒めます。サバに火が通るまで4~5分ほど炒め、塩で味を調え、こしょうを振ります。サバの身が崩れないように、優しく炒めるのがポイントです。
Step 7
いよいよ卵液を加えて蒸す工程です。炒めたサバと野菜の上に、準備した卵液の半量を流し入れ、弱火にして、菜箸などで軽く混ぜ合わせます。卵液が半熟状になってきたら、丸く形を整えます。その後、残りの卵液を全体に均等に流し入れます。蓋をして、弱火で13~15分ほど、じっくりと蒸し上げます。弱火でゆっくり蒸すことで、中までふっくらと仕上がります。
Step 8
茶碗蒸しの表面の卵液が、液体ではなく固まったような状態になれば、中までしっかりと火が通った合図です。
Step 9
蒸しあがったノルウェー産サバの茶碗蒸しを、食べやすい大きさに切り分け、お皿に美しく盛り付けます。最後に、香ばしい粉チーズを全体に振りかけて飾り付けましょう。
Step 10
さあ、美味しいノルウェー産サバの茶碗蒸しを、食べやすい大きさにカットして、熱々をお召し上がりください。ご飯のおかずにも、特別な日のごちそうにもぴったりです!